家事
ここ10年くらい、食材はパルシステムで宅配してもらっています。パルシステムは、こだわりのあるオリジナル商品が多いところが気に入っています。 お気に入りの商品のうちの一つが、「こだわり酵母食パン」です。 ”噛めば噛むほど味がある”タイプのパン パ…
服を洗濯をして干したら、ハンガーのまま収納場所に掛けるようにしています。ハンガーは、無印良品のアルミ洗濯用ハンガーを使っています。 無印良品のアルミ洗濯用ハンガーは、幅33cmと幅41cmの2サイズがあります。重ねると、大きさの違いが分かり…
食品の買い物は、かなりの部分をパルシステムの宅配に頼っています。お気に入りでリピートしている商品がたくさんあります。そのうちの一つが「バラ凍結の豚ひき肉」です。買い物に行けなかった日、冷凍のお肉やお魚を解凍し忘れた日に使うことが多いです。 …
ここ10年くらい、パルシステムを利用しています。 我が家は車を持っていないので、子供が小さい時はおむつや水物など、大きいものや重いものを玄関先まで届けてくれるので、本当に助かっていました。 そして時は流れ、子供が小学生になった今でも愛好(?)…
家の中でマットを使う派ですか?使わない派ですか?我が家には、玄関マット、キチンマット、トイレマット、どれもありません。マット自体の手入れが必要になるし、床掃除の時にマットを移動させなくてはならないからです。トイレはマットがあるとかえって不…
鍋つまみは交換できるってご存知ですか?一般的な構造の鍋蓋なら、ホームセンターなどに売っている交換用の鍋つまみで、簡単に新しくできます。恥ずかしながら、私は社会人になった頃に、ひょんなことから会社の先輩に教えてもらって知りました。ウン十年前…
お家にゴミ箱はいくつありますか? 我が家もリビング、脱衣洗面所、子供部屋、キッチン、などなど、いくつかのゴミ箱があります。 分別もあるので、いくつかのゴミ箱を使い分けている方も多いのではないでしょうか。 家庭内の「ゴミ」に関する家事は、地味だ…
気温が高くなると、氷をたくさん使いますよね。 ファミリー向け冷蔵庫のほとんどは自動製氷機能がついているかと思います。 しかし、わたしはその便利な機能を全く利用せず、氷作りは手作業派です。 どっちがいいのかという話ではなく、生活スタイルや氷を使…
ルーチンの家事も忘れる程、家事に対して意識が低いパートナーをお持ちで、そのことによりイライラやケンカが絶えない、という方に是非やってほしい解決策をお話します。 世間では、家事に対して他人事の夫とそれにイライラする妻、という図式が多数かと思わ…
ピンチ付きのハンガーは、無印良品の「アルミハンガー・パンツ/スカート用」を使っています。 こだわりがあったわけではなく、同じく無印の「アルミ洗濯用ハンガー」を使っていたので、アルミで統一感が出ていいかな、くらいの理由で使い始めました。 数年…
賃貸マンションのキッチン狭いですよね。 キッチンが狭いと、水切りを置く場所にも苦労します。 私も学生時代の一人暮らしから現在の4人暮らしまで、長年の賃貸住まいで水切り事情は様々な変遷をたどってきました。 その経験から言えるのは、狭いキッチンに…
食洗機使っていますか? 我が家は賃貸マンションで据え置き型(卓上型)の食洗機を使っています。パナソニックのNP-H2です。(2019年7月購入)食洗機で食器洗いの時短を狙うなら、食洗機で洗いやすい食器を使うことも大事です。食洗機に皿をセットするのに手…
何日もスッキリしない天気が続きます。 今日は、築30年近い激狭賃貸マンション住まいで、 ・浴室乾燥機なんてステキな設備は望むべくもない ・狭すぎてドラム式洗濯乾燥機を置くスペースもない そんな我が家が、どうやって部屋干しを乗りきっているのか、と…
作り置きや残り物を保存する容器、何を使っていますか? 私は、プラ容器は一つも持っていません。 油汚れと色が落ちにくく、においがつきやすく、経年劣化するので定期的に買い替えが必要、というデメリットが理由です。 では、何を使っているのかといいます…
蚊が出る季節になると、毎年使っているのが蚊取り器です。 アースノーマットのぶたさんタイプをもう何年も使っています。 それを、今年は新調しました。 before afterをどうぞ(*´ω`*) 同じく、アースノーマットの コードレスタイプです!! (左がぶたさん…
洗濯機下のお掃除、どうやっていますか? 昨年の引越しの際、洗濯機を設置するタイミングで、 かさ上げ台を入れてもらいました。 洗濯機下の掃除をしやすくするためです。 【土日もあす楽対応♪】【送料無料】関東器材 洗濯機用かさ上げ台 かさあげ君 1セ... …
調理器具にこだわりはありますか? 私は、お玉も包丁も、大学進学で一人暮らしを始めた時に 量販店で適当に買ったものを、今でも使っています。 ゆうに20年以上( ゚Д゚) 特に不自由を感じないし、壊れることもなかったので、 買い替える機会がありませんでした…
数年前にREDECKER(レデッカー)の 山羊毛のはたきを、嬉々として購入しました。 楽天の購入履歴を確認すると、2017年のことでした。 それをつい最近、メルカリで手放しました。 記憶があいまいですが、多分、素敵な暮らしをしている ブロガーさんの真似をし…
気温が上がってくると、家族の水分摂取量が多くなるので、飲み物の準備も地味に大変ですよね。 今日は、我が家のたくさん作った麦茶の保管について紹介します。麦茶購入時の譲れないポイントは水出しできること!ただ、最近のティーバッグは水出しできるもの…
タイトルの結論(我が家の場合)は、 掛ける収納は、洗濯周りのに家事をかなり効率化できる。 でも、畳む収納は子供の家事力向上に役立った。 です。 その結論に至ったお話です。 現在、服を干す時と保管する時のハンガーは 共通のものしています。 ちなみに…
洗濯干しに使うハンガー、 どこに収納していますか? 我が家の洗面所兼脱衣所は狭く、 大人一人が立てる程度の広さです。 また、洗面台の下のキャビネ以外、収納もほぼありません。 なので、以前記事にしたゴミ箱同様、 ハンガー収納も足元は空けたいところ…
ゴミは毎日は捨てられる、ディスポーザーがある、畑の堆肥にできる、というご家庭でなければ、ゴミ収集日まで生ゴミを溜めておかなければなりません。 そうなると、臭いが気になりますよね。 臭い対策は様々ありますが、一発で解決する方法をお伝えしたいと…
我が家で日常的に使うタオルは、 フェイスタオルのみです。 洗面所と台所の手拭きも、 お風呂上りに体を拭くのも フェイスタオル。 バスタオルは誰も使いません。 そのフェイスタオル、今の賃貸に引っ越してきたとき、 どこに置くか決めかねていました。 我…
シャンプーラック(バスラック?)、 お風呂の床に直接置いていると、 あの嫌なヌルヌルが発生し、 黒カビが生えてきたりしませんか? これを予防するには、やはり乾燥が一番! ということで、我が家のシャンプーラックは このようになっております。 既存の…
たかが洗濯かご、されど洗濯かご。 大学生になって一人暮らしを始めて以降、 結婚しても、子供が産まれても、 長年プラスチックの洗濯かごを使っていました。 1人暮らしの時は気にならなかったのですが、 家族ができて洗濯物が増えたからなのか、 理由はよく…
キッチンスポンジ、ブラシ、タワシなど キッチンで使うもの、どうやって置いていますか? うちは、数年前まで、シンク壁面に吸盤で付けるタイプの スポンジラックを使っていました。 吸盤タイプに限らず、シンクに設置するタイプは、 ラック自体がヌルヌルし…
家事分担や、家事のやり方が原因で、夫婦喧嘩になります。 喧嘩は次の2パターンがほとんどです。 ●夫担当の家事なのに、私に指摘されるまでやらない。 ●夫の家事が雑すぎて、私が怒りながら注意する。 平日は夫はフルタイム勤務、私はパート勤務なので、基本…
少し前に、オーブンレンジを買い替えました。 買ったのは、SHARPのちょっとおしゃれさを意識したオーブンレンジ。SHARP フラットオーブンレンジ 18L RE-F18Aです。 // リンク 色は、黒と白があったのですが、迷いに迷って 黒にしました。 前のオーブンレンジ…
食洗機は我が家に必要不可欠な家電です。 賃貸なので、パナソニックの据え置きタイプを 使っています。 これまで、食洗機の洗剤は粉末タイプを使っていました。 食洗機の上に、琺瑯ポットに入れた洗剤を 置いています。 粉末タイプ、私一人が使う分には問題…
我が家にある鍋、フライパンは全部で 5個です。 結構少ない方だと思います。 右から、大鍋、小鍋、中鍋、フライパン小、 フライパン大、です。 分かりやすいように横にずらっと並べてみましたが、 普段はこの白い棚に収納しています。 全員毎日フル稼働で、…