愛用中
日々春を感じる気候です。でも、まだまだ寒く感じることも多く、飲み物は温かいものにしています。 我が家はポットは置いていません。子供は熱いお茶を飲まないので、いわゆる”ポット”を使うほどお湯を必要としないのです。 代わりに使っているのは、サーモ…
アラフォーです。4人家族の主婦をやりつつ、パート勤めしています。 日々のファッションは100%カジュアル。自転車移動が多いということもあり、靴はスニーカーを履くことがほとんど。アラフォーになり、大人っぽいスニーカーの履き方をしたいな、と思っ…
水仕事をすると、手荒れが気になりますよね。 「手は年齢が表れやすい。」アラフォーにして、それは痛いほど実感済み( ̄▽ ̄) ゴム手袋をするという選択肢もありますが、わずらわしさから実行には至りません。というわけで、少しでもキレイな手を保つために私…
ユニクロのブラトップを愛用しています。 もう何年も前の話ですが、二人の子供の授乳が終わったタイミングで、私のバストはかなり控えめに変身(笑)。本格的なブラジャーの必要性を感じなくなり、日中の下着は年中ブラトップです。ホールドする程のボリュー…
家での鍋や焼肉にホットプレートは欠かせませんよね。我が家ではホットプレート料理の時は、自然と食事時間もゆったり長くなり、会話も増えます。家族団欒のツールとしても、ホットプレートは買ってよかった家電の一つ。 現在、象印STAN.シリーズのホットプ…
たまに整体院に行きます。先日、寒い日に訪れた時に「足首めちゃくちゃ冷えてます。」とのご指摘が。 元々冷え性ですが、足首の冷えは自覚がなく無頓着でした。言われて足首を触ってみたら、確かに冷たい。 その後意識して足首の冷たさチェックをしていまし…
荷物はなるべく少なくしたいです。となると、財布はかさばらないことが大事。 ここ6年ほど毎日使ったのは、abrAsus(アブラサス)の薄い財布。 使ってみた感想や経年変化をご紹介します。 アブラサスの薄いサイフ 6年使用後の外観の変化 アブラサスの薄い…
我が家の中1息子、乾燥肌です。それなのに、お風呂上がりのスキンケを怠る…ただただ面倒臭がりなのです。 おかげで肌はカサカサ。乾燥で痒くなり、お腹やら背中やらをかいていることもしばしば。 スキンケアをしない面倒臭がり中学生男子 乾燥肌用の【ミノ…
天然繊維が好きです。化繊にはない心地よさがあります。 1月。連日寒い日が続きます。防寒ではウール製品に助けられています。化繊と違って、蒸れないし、静電気起きにくいし、じんわり暖かいところがお気に入り( ´∀`) 我が家の愛すべきウールたちをご紹介…
基本寒がりなので、寝るときは湯たんぽを使っています。 我が家の湯たんぽは、100均で400円で購入したもの。 私と子供の分、3つあります。 100均湯たんぽは今年で3年目くらいですが、本当に買ってよかったものの一つ。 湯たんぽに限っては、大は…
今朝は都内で雪が積もりました。 普段は自転車通勤ですが、凍結した路面で滑ると危ないので徒歩で出勤。 都内では滅多に積もらない雪。でも、こちらのブーツがあれば慌てません。 Blundstone(ブランドストーン)のブーツです。 長靴代わりに使えるブランド…
数ヶ月前に、いわゆる旅行カバンを処分しました。合皮素材のボストンバッグ。経年劣化で合皮の表面がボロボロとはげおちてきていたので処分した次第です。そして、驚くべきことに購入してから処分するまで使用回数10回未満(・∀・) もったいない… ボストンバ…
本日、年末年始の帰省から戻ってきました。明日は仕事始め。一気に現実です( ̄▽ ̄) ところで、旅行や帰省のとき、衣類はどうやってまとめていますか? 衣類ポーチ?ジップロック? 私の旅支度の必須アイテムは風呂敷です。 元々母が、旅行の際に衣類をまとめ…
明日で2021年も最後ですが少し前のクリスマスのお話。 小3、中1の子供がいる我が家。サンタさんは二人にプレゼントを持ってきてくれました。 随分前にサンタが来なくなったアラフォーの私( ̄▽ ̄)今年は、自分で自分にクリスマスプレゼントを用意しまし…
現在、飛行機の距離の実家に、年末年始の帰省をしています。コロナ禍のため、実に2年ぶりの帰省。久し振りに両親の顔を直接見ることができました。 いつ帰省しても、両親は喜んで迎えてくれます。しかし、両親が高齢になるにつれ、自分達が大人数で滞在する…
アラフォー主婦です。ファッション迷子です。日々試行錯誤中です。 オニツカタイガーのコレソンローというスニーカーを新調したお話です。 自転車仕様のファッションはカジュアルになりがち 無印良品からオニツカタイガーへ スニーカーをアップデート オニツ…
自転車通勤を始めて10年になります。 そして、何年経っても冬の寒さは辛いです( ̄▽ ̄)慣れることはありません。 そんな私が愛用している、冬の自転車通勤に欠かせない防寒アイテムをご紹介します。どれも自信を持っておすすめできるものばかり。 ただ、対…
自転車通勤歴10年です。 真冬の自転車はとにかく寒い( ̄▽ ̄)防寒対策はしっかりしてます。 防寒アイテムの中でも重要度高めの手袋。いくつか使ってきましたが、中でもおすすめの手袋を2点紹介します。 自転車用の手袋は”防風”が大事 冷たい風をがっちり防…
11月の頭に、10年近くお世話になった子乗せ自転車を処分して、クロスバイクを購入しました。 kotamomonga.com 毎日自転車に乗るのが楽しい、という人生で初めての感覚を堪能中( ´∀`)クロスバイクデビューして本当によかったと思います。 私の愛車は「TO…
朝の冷え込みが厳しくなるにつれ、我が家は絶賛結露発生中。 ごく普通の賃貸マンションに住んでいます。窓はもちろん普通の一重窓。 晴れた日中〜夜にかけては、結露はできませんが朝起きると、結露びっしり( ;∀;) 賃貸ゆえに二重窓にリフォーム♪というわ…
秋冬の服は、化繊の商品が多く出回ります。特に子供服は。 冬場の肌荒れと静電気を防ぐために子供たちの服は、なるべく天然繊維を選んでいます。 中1の息子も、小3の娘も昨シーズンの服がサイズアウトだらけ( ;∀;) 娘の服選びは、こちらの記事をどうぞ(…
お風呂に入浴剤入れますか? 私は入れなくても平気なのですが、家族が入れたがります。 ただ、よく売られているバ○クリンや○○の湯といった入浴剤は香料がきつくて私は苦手なのです。。 入浴剤を入れたい家族と、香料が嫌で入れたくない私。両者を納得させる…
今冬は、昨シーズンまで着ていた中1息子のアウターがサイズアウト。 慌てて新しいものを用意しました。 息子の定番はモンベルのダウンジャケット 服を定番化して選択肢を絞ると即決できる 息子の冬アウターをモンベルに決めている理由2つ 毎シーズン同じ商…
下の子が小3のタイミングで子乗せ自転車を処分しました。 kotamomonga.com そして、念願のクロスバイクを購入しました! 子乗せ自転車を卒業したらやりたかったこと クロスバイクで通勤・買い物が楽しくなる 最後に 子乗せ自転車を卒業したらやりたかったこ…
我が家は、床暖なしの賃貸住宅なので、冬のフローリングは冷える冷える。 寒い時期はスリッパが欠かせません。 娘の足が大きくなって、昨シーズンまでのスリッパが小さくなったので新調することに。 前々から、私が自分用に欲しいなーと思っていたエル・エル…
我が家は、今月靴祭りです( ̄▽ ̄) 中1息子に引き続き、小3娘も足が大きくなって今履いている靴がサイズアウト。 窮屈そうな指先を救うべく、新しいスニーカーを調達! 近所のABCマートとゼビオを梯子して娘が気に入ったのはアシックスのレーザービーム。色…
今年の4月に我が家の小学生、中学生の子供たちが化粧水デビューしました。選んだのは、無印良品の敏感肌用化粧水です。 kotamomonga.com 使い始めて半年ちょっと経ちました。 子供たちも使い心地は良さそうだし、私も一緒に使っていて、じゃぶじゃぶ使えると…
子供の足がどんどん大きくなるので少なくとも半年に1回程度は靴を買い替えています。 中学から靴の種類が増えた息子 靴購入にかける時間はなるべく短く 幅広さんにおすすめのアシックスJOLT 店舗ごとの数百円の価格差にはこだわらないのが賢明 最後に 中学か…
娘のパジャマがつんつるてんになっていたので新しい長袖パジャマを購入しました。 毎回、綿100%の裏毛素材のものを探しています。 近年、その条件に合うのはampersand(アンパサンド)のパジャマです。 パジャマはなるべく綿素材 綿100%の子供用パジ…
我が家の子供2人のダイニングチェアはストッケのトリップトラップです。 身長150cmの長男はさすがにもう大人用のダイニングチェアにしたいのですが、購入する椅子を決めかねており、、窮屈そうにトリップトラップに座っています(T ^ T)すまない、息子よ……