考える
お酒の中ではビールが一番好きで、夕飯時にはほぼ毎日飲んでいます。 いつも350ml缶。 サントリーが一番好き。ビールも秋商品が出揃ってきました♪ 毎日飲むのに箱買いしない理由 ちょっと飲み足りないくらいが丁度いい 350mlと500mlの葛藤 最後に 毎日飲むの…
「明日着で野菜送ったから」という前日のラインに、心はいつもざらっとします。 贅沢な悩みではありますが、唐突にモノをもらうことは、私にとってはありがたいことではないのです(;;) 必要なものを必要な時に必要な分だけでいい 手間がかかる食材はつら…
2019年に購入した「IROBOT ルンバ 5E」を、先日メルカリで手放しました。 ここ2年は、全く使わずホコリをかぶる一方だったのです。動かないルンバが鎮座していた場所がポッカリ空いて、ああ、スッキリ。 あんなに欲しくて購入したルンバ、なぜ手放すことにし…
中2の息子が何気なく聞いてきた質問に、答えられませんでした。「お母さんって、何のプロなの?」 14年近く、子育て中心で生きてきた今の私に何があるの?? 「何もない」と自分で思っています。 本当は、何かあると思いたいけれど、自信を持って「これ」と…
気づくと隙間時間をスマホで潰してしまいます。 「今年こそはだらだらしない!」という思いで毎年購入しているほぼ日手帳も泣いてます( ̄▽ ̄) 10分、20分でも後悔するのに、ひどい時には1時間も無駄なネットサーフィンなどに費やして自己嫌悪、なんてしょっ…
今年のお正月、遠方の実家に帰省した際、70代母のスマホにインスタアプリをインストールしました。同時に、私もアラフォーにしてインスタデビュー。私と母でお互いにフォロー。母は私に、私は母にしか公開していないので、子供の写真や家の中の個人情報も気…
我が家では、部活で汚れたユニフォームの洗濯は本人の仕事です。 中2の息子は野球部所属。野球部といえば、スライディングでドロドロになった真っ白なユニフォーム♪ 入部する際、息子に「ユニフォームの泥汚れは自分で洗うこと」と宣告していました。 中学生…
コンビニで買ったスイーツ。ローソンでもちもちロール、といったような名前でした。6切れ入っていました。 私と娘が先に3時のおやつに、2切れずついただきました。部活で帰宅が遅い息子には、夕飯後のデザートで最後の2切れを。 で。食べた後にナチュラ…
季節が変わると、新しい服や靴を買いたくなります。でも、今年はそれをぐっと我慢。暮らしやすい家にするべく、不要なものを手放すことに注力しています。増やす前に、まず減らすのが、目下の目標。 先日公開した、この春手放したものはこちらの記事で。 kot…
先日、ふと登校前の中1長男の足元を見ると、、靴下がよれっとしている… さらによく見ると、かかとの生地がすり減ってメッシュみたいになっているし、履き口のゴムも伸びてビロビロ…一年間はいただけのことある風格です。 とっくに買い替え時期にきている状…
今年の春は、家の中のいらない物を減らすことに注力しています。暖かくなるにつれ、新しい春の服が欲しくなるのをグッと抑え、いらない物探しに励んでおります。 ここ数週間で手放したものを大公開。 メルカリで手放したもの カンペールの2wayバッグ アブラ…
ご自身の睡眠に満足していますか? 寝つきが悪い。 夜中に何度も目が覚める。 目が覚めるともう寝られない。 なんてお悩みはありませんか。 私は、子供の頃から寝つきが悪い傾向があり、どこでも3秒で寝られるのび太が羨ましかった。。 そして、特にここ数…
ここ3ヶ月ほどで、2回映画館に行きました。その時感じたのが、隣の席との距離の大切さ! 映画館によっては、プラス料金で、デラックスシートといった広めの座席を選べるところもありますよね。これまで、座席の選択肢があったとしても、普通シートしか選ん…
寝具は、マニフレックスのメッシュウィングを使っています。楽天市場の購入履歴を確認すると購入したのは2018年の12月。以降、かれこれ3年ちょっと、毎日使っています。 メッシュウィング本体は、まだまだ現役で買い替えのかの字も感じさせません.が、…
数ヶ月使っていないものは潔く手放そう、と最近決意しました。 というのも、使わない腕時計を「もったいない」という理由だけで、長きに渡り捨てられなかったことを、最近とても後悔したからです。結局使わなくなってから1年以上放置し、電池切れでようやく…
連日すっかり暖かく、春の陽気です。 暖かくなってきて、一番うれしいこと。それは、朝家族が起きる前に起きられること! いや、冬でも起きればいいんですが、暗いし寒いしで起きられない根性なし。。ここのところの気温の上昇で、格段に朝起きるハードル下…
私の今の生活に欠かせない家電ランキングを考えてみました。 1位 洗濯機 → 家族4人分の洗濯物を手洗いは無理…2位 冷蔵庫 → 現代人には必須でしょう3位 食洗機 → 食後の救世主 といったところです。 3位の食洗機ですが、家事負担を大幅に減らしてくれま…
最近、酒井順子さんの「家族終了」を読みました。 そこで始めて知った言葉が「生育家族」と「創設家族」。 自分が生まれ育った家族のことを「生育家族」、結婚などすることによってつくった家族を「創設家族」というそうですが、生育家族のメンバーが自分以…
昨日は春を感じる陽気でした。何も予定がなかったので、玄関の靴箱整理にいそしみました。 ここ数ヶ月履いていない靴2足を処分することができ、靴箱も心もスッキリしました。 履いていいないのに捨てられなかった靴。どうして捨てる決心がついたのか? モノ…
水仕事をすると、手荒れが気になりますよね。 「手は年齢が表れやすい。」アラフォーにして、それは痛いほど実感済み( ̄▽ ̄) ゴム手袋をするという選択肢もありますが、わずらわしさから実行には至りません。というわけで、少しでもキレイな手を保つために私…
インテリアって難しいです。 最近よく見ているインテリア解説のYouTube。 インテリア王国-YouTube 部屋の「実家感」をなくすためには、のような、素人あるあるの悩みをシンプル且つ論理的に解説してくれます。とても分かりやすくて、よく参考にしています。 …
近所のパン屋に昼食時にサンドイッチを買いに行くことがあります。店内にお客さんが3人もいたら窮屈、というレベルの広さです。 私が行くのはたいてい13時半過ぎなので、昼食に買う人が多いであろうサンドイッチは売り切れの時も多々あります。 そんな時…
主婦歴14年ですが、魚がさばけません。購入する魚はもっぱら刺身か、切り身か、すでにさばいてあるもの。 最近は時短ブーム(?)で、家庭で魚をさばくこと自体が”無駄”のような空気も感じます。切り身を買えばOKだし、スーパーなら頼めばさばいてくれるし。…
中1長男の部活の朝練が平日週3日あります。朝練のある日は、息子に合わせて母である私も早起きします。夏場はともかく、冬場はまだ暗い時間に起きるのは辛い( ;∀;) 子供の都合に合わせて自分の行動を変えるって、立派な家事育児です。というか、わりと負…
私の両親は飛行機の距離に住んでいます。 会うのは年に1、2回程度。二人とも70歳超え。完全に引退していて、毎日のんびり生活しています。 ここ2年はコロナ禍のため全く会っていませんでしたが、この年末年始は久しぶりに帰省しました。 そして、かねて…
年を重ねるごとに、物をいただくことが苦手になっています。 そもそも、欲しいものがパッと思いつかない、、もちろんその時その時で欲しいものはあるのですが、それは自分でじっくり納得のいくものを選びたい。 自分がそんな感覚なので、人に物を贈る時は必…
現在、飛行機の距離の実家に、年末年始の帰省をしています。コロナ禍のため、実に2年ぶりの帰省。久し振りに両親の顔を直接見ることができました。 いつ帰省しても、両親は喜んで迎えてくれます。しかし、両親が高齢になるにつれ、自分達が大人数で滞在する…
来客用スリッパ、用意していますか? 我が家は元々、来客が少ない家です。年に1回くらい遠方の実家、義実家の両親が泊まりに来る程度。 なので、来客用のスリッパは悩みどころでした。年に1、2回のために来客用のスリッパを用意しておくのか否か。 ちなみ…
先日、10年以上乗った子乗せ自転車を手放しました。今日の記事は、そんな感慨深い出来事に関する極めて個人的な記録です( ´∀`) 子育て期の移動はもっぱら自転車 子乗せ自転車は子育ての相棒だったかも 10年以上の長きにわたり、ありがとう おまけ 最後に …
夫と子供2人、私の4人で都内賃貸マンションに暮らしています。 私は、なるべくモノは少なく暮らしたいと思っています。ミニマリストとまではいきませんが、平均よりはモノを持っていないと思います。 しかし、私以外の家族は「モノを少なく」というこだわ…