衣
今冬は、昨シーズンまで着ていた中1息子のアウターがサイズアウト。 慌てて新しいものを用意しました。 息子の定番はモンベルのダウンジャケット 服を定番化して選択肢を絞ると即決できる 息子の冬アウターをモンベルに決めている理由2つ 毎シーズン同じ商…
我が家は、今月靴祭りです( ̄▽ ̄) 中1息子に引き続き、小3娘も足が大きくなって今履いている靴がサイズアウト。 窮屈そうな指先を救うべく、新しいスニーカーを調達! 近所のABCマートとゼビオを梯子して娘が気に入ったのはアシックスのレーザービーム。色…
子供の足がどんどん大きくなるので少なくとも半年に1回程度は靴を買い替えています。 中学から靴の種類が増えた息子 靴購入にかける時間はなるべく短く 幅広さんにおすすめのアシックスJOLT 店舗ごとの数百円の価格差にはこだわらないのが賢明 最後に 中学か…
中1息子の服選び、サイズ感が難しいです。身長150cm、体重40kgの細身体型。 サイズは150か160あたりですが、このサイズの男子の服ってあまりないんですね。噂には聞いていたけど(笑) 中学生男子、子供服は小さいし、メンズサイズは大きすぎる …
娘のパジャマがつんつるてんになっていたので新しい長袖パジャマを購入しました。 毎回、綿100%の裏毛素材のものを探しています。 近年、その条件に合うのはampersand(アンパサンド)のパジャマです。 パジャマはなるべく綿素材 綿100%の子供用パジ…
静電気と、こもる感じが苦手で、化繊はなるべく避けています。 冬場は特に、天然繊維の良さを感じることが多いです。 ウールのラグ。ウールのセーター。羽毛布団。 今年は、ムートンのルームシューズを取り入れてみようと思っています。 娘にL.L.Beanのムー…
60平米代の賃貸に4人暮らし。収納は限られているので、日用品の在庫はなるべく持たないようにしています。 下着も例に漏れず。 結論からいうと、我が家は1人3セットの下着で回しています。 ”セット”というのは、パンツとキャミソールで1セットというイ…
今か今かと待っていたユニクロ スーピマコットンブラタンクトップ。 「7月下旬」販売開始ということでしたが、ついに発売さました。 kotamomonga.com 取り急ぎ、一人でも多くの「下着はコットン派」の皆様に伝わればと思い記事にします( ̄▽ ̄) オンラインで…
中1長男のサンダルがサイズアウトしたので、先日新しいものを購入しました。 kotamomonga.com サイズアウトのサンダルはもう誰かが履くアテがありません。 弟でもいれば、お下がりという選択肢もあると思うのですが。 でもモノ自体はまだまだ現役。 大きなダ…
子供の足が、信じられないスピードで大きくなります。特に、中1長男。靴もどんどん買い替え(T ^ T) 今日は、夏限定の履き物、サンダルについての記事です。小学生〜中学生にかけての息子のサンダル事情について、語ります。 子供のサンダル何足必要? BIRKE…
ユニクロのスーピマコットンブラタンクトップ、年中愛用してます。毎年春に買い替えて、総入れ替えするのが恒例行事。 しかし、2021年春、ブラトップのラインナップからスーピマコットン製のタンクトップが消えていました。 ※その後、2021年7月下旬…
ビーチサンダルの季節がやってきました。 夏の休日はほぼビーチサンダルで過ごしています。特にご近所で過ごす日は。 脱いだり履いたりが簡単だし、靴下も履かなくていいので楽ちん( ´ ▽ ` )何より、その開放感はやみつきです。 5年目のハワイアナスのビーチ…
下着はやっぱりコットン!という方、いますか? コットン好きにはたまらない(笑)、ユニクロスーピマコットンブラトップ。2021年は販売なしかと思われたスーピマコットンブラタンクトップが、オンライン特別商品として、7月上旬に発売されるようです。…
突然ですが、我が家では学校の制服をクリーニングに出しません。というか、ほとんどの服はクリーニングに出しません。ほぼ、家の縦型洗濯機のドライコースで洗っています。 中学が夏服移行期間に突入 晴れている間に、冬の制服を洗濯機でサクッと洗う すすぎ…
週末に小学校の運動会だったため、本日月曜は休校。私もパートの有休を取りました。 親子揃っての平日休み。いざ、小3娘の夏服を揃えに買い物に行ってきましたよ。 娘、服を「自分で選びたい」 実は、娘の夏服、単純に数だけだと”足りて”いるのです。じゃあ…
中1の息子、野球部に入っています。 小学校時代、少年野球はやっていません。 野球部に入るにあたり「泥だらけのユニフォームの下洗いは自分でやる」というルールを決めました。 これ何でしょう。アイスじゃないヨ! 真っ白なユニフォーを用意するのはお母…
突然ですが、私は足のサイズが小さいです。バレエシューズやパンプスなどのぴったり履く靴は、21.5cm。スニーカーは22cm。 小学生並みの足サイズなので、靴を選びは苦労します。 もう一つ、地味に苦労するのが靴下。 最近の靴下、レディースでも23〜…
ゴールデンウィークは毎年私か夫、どちらかの実家に帰省することが多いです。しかし、昨年に引き続き今年もコロナ禍のため、遠出をする予定ががありません。 時間はたくさんあるし、お天気もいいので、放ったらかしになっていた冬物衣類を連日家で洗濯してい…
※2021年7月26日追記オンラインストア限定で、スーピマコットンブラタンクトップが発売されました。 kotamomonga.com 洋服の夏支度のお話です。 もう何年も、下着はユニクロのブラトップを愛用。 年中着ていますが、販売量の多い春先から夏に向けて数…
明日から5連休です。が、都内は緊急事態宣言中。例年なら私か夫の実家に帰省することが多いのですが、今年はなんの予定もなし。 さて、まだまだ朝晩は肌寒いことも多いですが、徐々に初夏の陽気になってきました。今年は、夏パジャマを新調しました。 パジ…
我が家の娘は小3です。薄着になると、服のデザインによって下着が見えることも。母はそれが気になって気になって。昨今は、幼い女の子を狙った犯罪も多いので、心配です。今日は、我が家の「小学生女子、下着のチラ見え防止」をご紹介します。 暑い季節は1…
※2021年4月28日追記宮本製作所がマグちゃんについて、令和3年4月27日付、消費者庁に景品表示法第7条第1項の規定に基づく措置命令を受けたとのニュースがありました。以下のブログ記事は、そのニュースとは一切関係ありません。あくまで個人的な「ランドリー…
自転車通勤をしています。所要時間10分程度です。 真冬に比べると、自転車通勤に快適な季節になってきましたが、朝はまだまだ寒いです。自転車は風を切るので体感温度がぐっと下がるんですよね。そんなわけで、上着はまだまだしっかり防寒できるものが必要…
3月に、長男の小学校卒業式がありました。小学校は私服通学だったので、長男の式の服装は、スーツ。地域によっては、小学校卒業式で中学の制服を着るところもあるみたいですね。残念ながら(?)、長男が通う小学校には中学の制服で卒業式、という習慣がない…
まだ半袖を着るには早い季節ですが、そろそろ夏のパジャマの準備を始めました。お風呂上がりは、締め付けのある下着はつけたくありません。それを叶えてくれるのが、ベルメゾンの「さっと乾く綿混くつろぎカップ付きTシャツ」です。 ベルメゾンのカップ付きT…
店頭には春物がたくさん並んでいますね。娘の前シーズンの服はサイズアウトが多いため、いくつか新調しなくてはなりません。近所にあるGUとユニクロで調達することが多いです。 子供の服は化学繊維控えめにしたい 子供の服選び、敢えて一度失敗させる 今シー…
GUでマスクを購入しました。小6の息子用です。 サイズがS、M、Lの3種類ありました。子供はSサイズだろう、と安易な思い込みで購入したら、えらいこと小さかったです。。 今日は暖かかったですね。桜が咲いていました。 GUの高機能フィルター入りMASK Sサイ…
前々から気になっていた、宮本製作所の「洗たくマグちゃん」。洗剤不要の洗濯グッズです。先日ついに購入しました。ただ、購入したのは「洗濯マグちゃん」ではなく、「ランドリーマグちゃん」です。私が気になるのは、酸素系漂白剤のつけ置き洗い代わりに使…
エプロンを買い替えました。目指したのは、次の2つです! エプロンによる肩こり解消 エプロン収納時のストレス減 首かけタイプのエプロンで肩こり&姿勢が悪くなる 紐が長いエプロンは扱いにくい 肩かけ、紐無しのエプロンで快適に エプロンを選ぶならおすす…
コロナ禍のために、ずいぶん前から職場のハンドドライヤー(ジェットタオル、エアータオルとも)は使用禁止です。職場のお手洗いはペーパータオルを備え付けていないので、ハンカチが必須になりました。 ハンカチを忘れると、地味にピンチ! デスクの引き出…