まずは、半径1メートル。

最小限の手間で最大限の快適を。家事の合理化やシンプルライフのためのライフハックを発信中。2児の母。

次の収集日まで生ゴミの臭いを防ぐ方法

ゴミは毎日は捨てられる、ディスポーザーがある、畑の堆肥にできる、というご家庭でなければ、ゴミ収集日まで生ゴミを溜めておかなければなりません。

そうなると、臭いが気になりますよね。

臭い対策は様々ありますが、一発で解決する方法をお伝えしたいと思います。

様々な生ゴミの臭い対策とそのデメリット

生ゴミの臭い問題を解決するために、様々な方法が提案されています。

生ゴミを濡らさない

野菜クズなどが出るそばから、ゴミ袋や新聞で作った紙箱に入れてなるべく生ゴミを濡らさない、という方法です。

温度と水分があると腐敗菌が繁殖するので、水分をなるべく減らす、というわけです。

この方法でもある程度臭いは防げますが、完全に乾燥させているわけでないので、限界があります。

特に気温が高い季節なら、1日2日置けば、臭いが出てきてしまいます。

生ゴミを凍らせる

ゴミ収集日まで、生ゴミを冷凍庫で保管するという方法です。

温度と水分のうち、温度をコントロールするわけです。

腐敗菌が繁殖できない温度を保つので、臭いを防ぐ方法としては完璧です。

ただ、個人差が大きいと思いますが、生ゴミを冷凍庫で保存するということ自体、衛生的に抵抗があるという方も多いと思います。

また、凍った状態のゴミを出せば、焼却場に着く頃には溶けて、その結露によって水分たっぷりのゴミになってしまいます。

水分が多いと焼却炉の燃焼効率を下げてしまうはずです。

自分1人ぐらい大丈夫と思わず、できれば避けたい方法、というのが個人的な見解です。

蓋付きのゴミ箱を使う

生ゴミ自体の臭いには手をつけず、蓋付きのゴミ箱で臭いを物理的にシャットアウトする方法です。

しかし、ゴミ箱の蓋を閉めている間はいいですが、毎日ゴミ箱を開けるたびに嫌な臭いが漂う、ということになります。

ゴミ出しの時も、臭いに悩まされることになるでしょう。

 

上記方法にはそれぞれにデメリットがあります。

ではどうしたらいいのか。

それらのデメリットをなるべく克服した方法をご紹介します。

 

生ゴミの臭いをゼロにする方法

結論、BOSのビニール袋を使ってください。

BOSのビニール袋は、防臭力を持った高機能素材でできたビニール袋です。

もともと医療用に開発されたのだそうです。

f:id:kotamomonga:20200509015252j:plain

我が家は、朝一でシンクの片隅に置いて、生ゴミたらすぐに袋に入れます。

f:id:kotamomonga:20200509015246j:plain

そして、一日の終わりに口をしっかり縛って、ゴミ収集日まで蓋付きのゴミ箱に入れておきます。 

 

物理的に臭いを防ぐのは蓋付きゴミ箱と同じですが、生ゴミ自体を袋に入れているので、ゴミ箱の蓋を開けても臭いゼロで快適です。

夏場、4日目の生ごみも全く臭いません。

 

用途やサイズ別で商品が用意されているので、ラインナップが多く迷いがちですが、使っている素材は全て同じなので、好みで色やサイズを選べばOKです。

我が家は、生ゴミ用のSサイズを使っています。

3食作ってもSサイズで一日分の生ゴミが十分入ります。

最後に

生ゴミ用の袋をわざわざ買うなんて、という方もいらっしゃると思います。

私もそうでした。

以前は、何かに使った後の普通のビニール袋に生ゴミを入れていました。

しかし、生ゴミが腐敗した臭いはダダ漏れです。

防臭袋と普通のビニール袋は全然別物なのです。

BOSの防臭袋を使い始めてから、生ゴミの嫌な臭いから完全に開放されました。

夏場だけでも試してみる価値はあると思いますので、ご参考になさってください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。