季節家電はレンタル派の我が家。
今夏はRentio(レンティオ)で扇風機をレンタルしていました。
9月末にもなると、めっきり涼しくて
扇風機を使うことがほぼなくなったので
昨日、扇風機を返却しました。
Rentioでのレンタル歴も3回目なので
ここまでで気づいた見落としがちな注意点を
挙げてみます。
返却のために、梱包時の写真を残しておくのは必須
さて、Rentioで借りた扇風機をいざ返却しようとして
フリーズしてしまいました( ̄▽ ̄)
配送時の段ボールや発泡スチロールなどの梱包資材を
クローゼットから引っ張り出してきたのものの、
どうやて段ボールに収めるのか検討がつかない…
扇風機をどこまで分解するの?
段ボールに入れる向きは?
発泡スチロールはどこにはめ込むの?
が、レンタル時、ブログ用に撮ったいくつかの
写真を思い出しました!


この写真のおかげで、無事、梱包完了( ´ ▽ ` )


写真がなかったら、絶対元通りに梱包できなかった。
怖い…
というわけで、Rentioである程度の大きさの家電を
レンタルする場合
到着時の梱包写真を撮っておくことを
おすすめします!
おすすめというよりむしろ、必須かも。
これまで、冬にヒーターをレンタルしたことがあるのですが
ヒーター自体がシンプルな直方体に近いので
写真がなくても梱包できました。
扇風機は危なかった…。
最低レンタル期間に注意
Rentioのレンタル品は、商品いよって最低レンタル期間が
あります。
期間も商品によって様々。
今回返却した扇風機の最低レンタル期間は3ヶ月でした。
暑くなる7月にレンタル開始し、8月、9月使用しました。
の3ヶ月間借りました。
9月末には涼しくてほぼ使うことがなかったので
ちょうど3ヶ月で返却のいいタイミングでした。
レンタル料金が1ヶ月あたり2000円だったので
3ヶ月のレンタル料は合計6000円。
もっと安い、1ヶ月当たり1000円の扇風機もあったのですが
その商品は最低レンタル期間が6ヶ月でした。
なので、最低でも1000円×6ヶ月=6000円。
3ヶ月しか使わないのであれば、1ヶ月2000円の扇風機と
トータルコストは同じです。
扇風機を半年間使う見込みがなければ、
月額料金が安いからと言って、必ずしも
お得じゃないので要注意です。
最後に
この夏借りた扇風機は、シロカというメーカーの
「ポチ扇 SF-V151」です。
音声操作ができるのが特徴。
「ポチ、聞いて。」で反応してくれます。
今夏、幾度となく話しかけたポチ。
返却するときは一抹の寂しさを覚えている自分に
びっくり( ̄▽ ̄)
集荷に来てくれたヤマト運輸のお兄さんに連れて行かれる
ポチを切ない気持ちで見送りました…。
子供たちも、学校から帰ってきて「ポチおらん(いない)…」と
若干寂しそう(?)。
家電もしゃべると情がうつるんだな、と発見です。
次の夏も再開するかもしれません(^ ^)
ではでは、また。