今日は長男の中学入学式でした。
制服は学ラン。
着ると、中学生って感じです。
今更ながら、「ああ、もうランドセル姿は見られないのだな」と実感。
少し寂しい母。
子供たちの誕生日や、卒園、卒業、入学など、赤飯を作ってお祝いします。
たまに忘れます( ´ ▽ ` )
私の母が家族の誕生日には赤飯を作っていたので、知らない間に受け継いだ習慣です。
赤飯は圧力鍋であっという間に完成
今日は朝から赤飯を作りました。
夕飯は手巻き寿司がいいと、息子のリクエストがあったので、夜に赤飯は却下。
昼も皆揃わないので却下。
というわけで、朝ごはんに赤飯、となりました。
赤飯は、いつも圧力鍋で作ります。
圧力鍋だと、あっという間にできちゃいます。
10年ほど前、フィスラーの圧力鍋を両親にプレゼントしてもらい、今も現役。
レシピ本に赤飯の作り方が載っていたので、毎回その通りに作っています。
息子と私以外(夫と娘)は、普段通りの朝なので、バタバタしながらも、息子の中学入学を赤飯でお祝いできました。
圧力鍋でつくる赤飯のレシピを簡単に紹介。
- 餅米3合を軽く洗ってザルにあげて水を切る
- あずき(ささげ)80gも軽くあらって水を切る
- 圧力鍋にあずきと水200mlを入れて、加熱。
- 規定の圧力になったら、そのまま5分。
- 5分経ったら圧力鍋を水で急冷。
- あずきをザルにあげる。(このとあずきの茹で汁は捨てない!)
- 圧力鍋に餅米を入れ、あずきの茹で汁と水を合わせて500ml入れる。
- 餅米の上に小豆をのせ、蓋を閉めて加熱。
- 規定の圧力になったら、圧力を維持して3分。
- その後、自然放置。
- 圧力が完全に下がったら、完成!
学校が楽しみと言う息子がまぶしい
卒園でバラバラの小学校に行った保育園の友達が中学で再び集まったり、小学校からの友達と同じクラスになったりして、息子も安心していたように思います。
真新しい環境には耐性が低い性格なので、どうなるかな、と心配していましたが、大丈夫そうで私も一安心。
家では、中学楽しみ、と言っている息子。
私は学校が嫌いな子供だったので、学校が楽しみと言えるのは、我が子ながらうらやましいです( ´ ▽ ` )
最後に
小学校に入学したときは、6年間長いなーなんて思っていましたが、あっという間でした。
中学の3年間なんて、もっと早いんだろうなー。
どんどん親から離れていくんだろうなー。
保護者会で、学年主任の先生が「これからは、お子さんに手をかけるより、目をかけてあげてください」と話されていたのが、印象的でした。