まずは、半径1メートル。

最小限の手間で最大限の快適を。家事の合理化やシンプルライフのためのライフハックを発信中。2児の母。

【避けては通れないPTA活動】モチベーションを維持するコツ

PTA活動はとかく嫌われがちですが、避けては通れません。
更に、昨今は働くお母さんも多いです。
時には、P TA活動のために貴重な有給を取らなきゃいけないこともあります。
時間も労力も注ぎ込むので、そうせなら楽しんで活動したいですよね。

そのためには、なるべくモチベーションを保てそうな仕事を選ぶのが、コツです。

私も、子供が小学生になってから、PTAの仕事をいくつか引き受けてやってきました。
やったことがあるのは3種類の委員なので、全ての活動を把握しているわけではありません。
が、その限られた活動の中でも、意義を見出せるもの、見出せないもの、両方ありました。
その違いは何かな、と考えた時に、子供たちのためになっているかどうかということでした。
すごく当たり前なんですどね( ̄▽ ̄)
ただ、無意味(と感じる)活動も惰性でやっているのも事実なのがPTA。。

かなり個人的な見解ではありますが、これからPTA活動デビューの方、未知のPTA活動に戦々恐々としている方に、少しでも参考になれば幸いです。

子供に直接関わるPTA活動は意義を感じやすい

これまで私が関わったPTA活動の中で「旗振り」と「図書選定」という、子供に直接関わることは、意義を感じました。

逆に、「PTA広報の作成」という誰が読んでいるのか分からないものを作る活動は、疲弊しましたね。。
モチベーションをどこに持っていいのか最後まで見つけられず。。

気を取り直して、「旗振り」と「図書選定」は具体的に何をしていたのか、ご紹介します。

登校時の旗振りは、子供の安全に貢献

毎朝の登校時、通学路の横断歩道において、保護者が黄色い旗を持って、子供の横断を見守る、という活動です。

f:id:kotamomonga:20210205130131j:plain

3、4ヶ月に1回当番が回ってきます。
8時から8時半まで、30分程度の活動。
寒さ暑さが厳しい季節は、辛いのも事実。。

でも、やる価値は十分あります

朝はスピードを出した強引な運転の車もいるので、信号が青であっても気を配ります。
点滅している信号を渡ろうとする児童を静止したりもします。
気が抜けませんが、少しでも事故の可能性を潰せているのではないかな、と感じます。

毎朝、黄色い旗を持った保護者が立っていることによって、運転者にも通学路だから気をつけなければ、という意識を持たせる、という意味もあるかと思います。
つまり、危険な運転への抑止力(威嚇?圧力?)にもなっているのではないでしょうか。

 

一方、改善点もあるな、と感じています。
下の子が未就学児の場合です。
家で留守番できる状況ならいいですが、旗振りのお母さんに連れられている子も多いのが現状です。
私も、下の子を連れて横断歩道に立ったことが何度もあります。
普通に危ないです。。
退屈しきりで、ちょろちょろ動きたい未就学児の安全と、登校中の小学生の安全。
同時に気を配るのは難易度高すぎます。

委員になった時に、下の未就学児を旗振りに帯同するしかない状況の人は、当番を免除してもいいのでは?と提案したこともあります。
しかし、

  • 特定の人だけ免除すると不満が出る
  • 他の事情でも免除を希望されるようになると、活動が立ち行かなくなる

という理由で実現しませんでした。

図書選定は純粋に楽しい

もう一つ、意義を感じた活動は、「図書選定」です。
クラスに置く本(昔で言う学級文庫?)を、地域の図書館で月に1回50冊選ぶ、という活動です。

これは、やってみて初めて「おもしろい」と気付きました。
まず、子供からフィードバックが得られることが良いです。
本を読んだ自分の感想はもちろん、友達がこう言っていた、など聞くこともあります。
面白かったと聞けば、「私のおすすめの本を気に入ってくれた♪」とモチベーション上がります。
単純( ´ ▽ ` )

また、担当の保護者2、3人で50冊の本を選ぶのですが、それぞれの方で選ぶ本の傾向が違うので、視野が広がります。
読書って、親しい仲じゃないと、共有することがあまりありませんが、「図書選定」をすると、人様の本のセレクトも垣間見ることができて、勉強になります。

家庭によっては、全く本を読まない環境もあると思うので、教室の本がきっかけで、読書が習慣になる子が出てくると選定した甲斐があるというものです。
読書することが絶対の正義だとも思いませんが、決してマイナスにはならないと思います。

最後に

今日は、小6の長男が在学中の最後の旗振り当番でした。
登校する息子の後ろ姿を見送りながら、なんだかジーンとしてしまいました。

暑い日、寒い日、雨の日、旗当番終わってからの職場へダッシュ、など、色々な思い出が走馬灯のように(笑)。

下が2年生なので、まだ4年は旗振りありますけどね( ´ ▽ ` )