食
平日の昼食は、コンビニで買ったり、テイクアウトを利用したりすることが多いです。自炊しないとなると、気になるのは野菜不足。 が、最近のコンビニご飯は進化していますね。私のような胃腸弱めアラフォーでも食べたいなと思えるご飯が増えてきたような気が…
野球部に所属する中2息子。ゴールデンウィーク中は連日、試合で遠征でした。 となると、必要なのがお弁当です。 我が家の子供は二人とも、平日は給食のお世話になっているので弁当を作り慣れていない私。朝のなかなか早い時間に弁当を完成させなきゃいけな…
お米が炊き上がったある日の炊飯器。 卵3つ!ゆで卵です。 忙しい方ほど、ゆで卵は、何かのついでに作りましょう♪ ゆで卵だけのためにお湯は沸かさない 炊飯器に卵を直接投入するだけで、ゆで卵の出来上がり 半熟卵を作りたいなら味噌汁のついでに 最後に ゆ…
暖かくなってきました。外でお昼を食べるのも気持ちいい季節です。 毎日、仕事が昼過ぎに終わります。自転車で帰宅途中、気候がいい時期は、公園のベンチで軽めの昼食をとることがよくあります。 そんなシチュエーションでの飲み物問題。春先、ごくごくたっ…
主婦歴14年ですが、魚がさばけません。購入する魚はもっぱら刺身か、切り身か、すでにさばいてあるもの。 最近は時短ブーム(?)で、家庭で魚をさばくこと自体が”無駄”のような空気も感じます。切り身を買えばOKだし、スーパーなら頼めばさばいてくれるし。…
先日、Amazonからブルーレットと一緒に届いたのは… 月桂冠の日本酒「果月 桃」です( ´∀`) この日本酒、米と米麹だけで作っている正真正銘の日本酒なのに、桃の香りがするという不思議な代物。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…
年末年始、実家に1週間ほど滞在していました。 夜は毎日お酒を飲むので、自分が飲みたいものみんなに飲んでもらいたいものをAmazonで購入してあらかじめ送っておきました。 どれも美味しかったのですが、特にリピートしたいと思ったのが月桂冠の「果月 桃」…
夕飯をパスタにするつもりだったのにパスタの在庫がないことに、作る直前に気づきました。 徒歩1分の距離にセブンイレブンがあるので急遽パスタを買いに。 コンビニでは定価なのでなんとなく悔しいと思いつつ、向かいました( ´ ▽ ` ) そこで買ったパスタは…
時々、ゆで卵を作ります。 半熟にして海鮮丼に添えたり、固茹でにしてサンドイッチの具材にしたり。 でも、ゆで卵を作るためだけに湯を沸かすということはほぼありません。 調理時間は短ければ短いほど幸せ ゆで卵はわざわざ茹でない 最後に 調理時間は短け…
環境に優しいし、結局コスパがいいので”長く使える”という言葉が大好きです( ´∀`) さて、子供たちの離乳食期に大活躍したすり鉢があります。 購入から12年経った今でも現役。 そういうものを私は持ちたい( ̄▽ ̄)(宮沢賢治風で) 長きにわたって活躍中の…
先日、パルシステムで注文していたブドウが届きました。「ベリーA」をいう品種。 早速食べてみたところ、す、すっぱい( ;∀;)ネットで検索したところ、ブドウは追熟しないとのこと。つまり、冷蔵庫で寝かせても味はむしろ落ちる、ということ。 というわけで…
時々、夕飯にハンバーグを作ります。子供たちが喜びます( ´∀`) そして、平日の夕飯に作るハンバーグは小さめを一人数個食べるスタイルです。 なぜ小さくするのか。その理由は、いたってシンプル。火が通るのが早いからです( ̄▽ ̄) 早く火を通したければ具材…
先日、夕飯にカレーを作りました。サラダも作ろうと思って冷蔵庫の野菜室を見ると…キュウリ1本しかない。 4人でキュウリ1本少ない。。頼れるトマトもいないとは。。ピンチです。 サラダに使えそうな野菜がない 常備している乾燥わかめでボリュームアップ 最…
毎週木曜の夜、必ずやる家事があります。 パルシステムの注文です。 カタログ↓ 車のない我が家にとってパルシステムの宅配は生命線 注文忘れは翌週悲惨なことに 紙のカタログのメリット 最後に 車のない我が家にとってパルシステムの宅配は生命線 我が家は車…
連日、料理ネタです。 今日は、野球部の長男が試合で遠征の日。弁当が要ります。タイムリミットは朝6時半( ̄▽ ̄) 弁当箱はステンレスで劣化知らず 弁当調理は電子レンジもフル活用 調理器具は使いまわして最小限で 隙間埋め&いろどり要員、ミニトマト 最後…
時々、白米に麦や雑穀を入れて炊きます。 炊飯器で炊けるものを使っています。通常の白米の炊飯にプラスするだけ。 雑穀ご飯や麦ご飯、味も食感も好きです。中1の長男を除いては。白米命で、雑穀ご飯や麦ご飯を極端に嫌がります。 でも、たまには雑穀ご飯も…
全国の家庭内調理担当の皆様、お疲れ様です。 私も夏休み中は朝昼晩とご飯を作り続けています。そして夏休みがまだ半分以上残っています( ;∀;) 「夏休みの食事どうする」案件は、長期戦なので息切れしてはいけません。 あと数週間、走り切れるように私がや…
今日は中1長男が弁当持ちで部活に。 出発は6時半( ;∀;) 夏休み中の娘と、在宅勤務中の夫と、自分の、3人分のお昼ももちろん弁当と同じメニューで用意しました。 弁当を冷ます時間はどうにか短縮できないものか 前夜に弁当を作っておくのはありかなしか 3…
小3の娘は辛いものが全くダメです。少々のコショウにも、生姜にも敏感に反応します。 カレーはもちろん甘口。 パルのフレーク状カレールーを愛用。溶けやすくて、これも時短に繋がります。 お子さんのいる家庭はもちろん、家族間で辛さの好みが違うと困りま…
連日暑いですね。 寒い季節にはありがたい暖かい味噌汁ですが、こう暑くては、作るのも頂くのも、暑い(熱い?)!というわけで、夏によく作るのが、冷たい味噌汁。 冷たい味噌汁といえば、宮崎の郷土料理で有名な冷や汁。冷や汁は、魚を焼いたりすり潰した…
私がよくやる、時短調理の方法をご紹介します。 高価な調理器具、高価な調理家電、高度なテクニック、全て不要です。 究極に簡単な時短調理は、材料を小さく切ること 焼くのは大きめフライパン代わりのホットプレートで 煮込み系は、具材を小さく切ると時短…
我が家の食器は少数精鋭です。そんな選ばれし食器のうちの一つが、コレールの小ボウルです。 なんといっても食洗機で洗いやすい。ちなみに食洗機はパナソニック。 スタメン食器になるには、食洗機で洗いやすいことが第一条件かも。 kotamomonga.com 文句なし…
ヨーグルト、どうやって食べますか?ジャムを入れたり、蜂蜜を入れたり、フルーツ入れたり。独断と偏見を恐れずに言うなら、世間的にはデザートっぽい食べ方がわりと多い気がします。 我が家も、甘くして食べること多いです。でも、ヨーグルトはそれだけじゃ…
我が家には、ほぼ毎日フル活用の食器がいくつかあります。出番が多いことの第一条件は、食洗機で洗いやすいこと。 ちなみに使っている食洗いはパナソニック。 食洗機にフットしない食器って、無意識のうちに手が伸びないんですよね。 kotamomonga.com 今日は…
平日の朝は、ほとんどご飯と味噌汁です。 つい最近まで、夕飯に味噌汁を作る場合、翌朝の味噌汁分も見込んで、倍量作ってました。4人家族なので、8人分作って夕飯と朝食に食べる、というサイクル。 二日目の味噌汁の味は… 朝の味噌汁作りのハードルを極限ま…
本日、中学校は土曜日の運動会の振替休日。が、息子は一日野球部の練習試合。 最寄り駅の集合時間が、朝の6時20分。そして、要弁当( ̄▽ ̄) 弁当作り、一番の長丁場「しっかり冷ます」 熱々を詰めるスープージャーは時短弁当である 家に着くまでが遠足、箸…
小3娘の運動会の振休に合わせて、久しぶりにパートの有休を取った日。午後から娘は公園に遊びに行ったので、一人のんびり。 急に気温が上がって、今めっちゃビール飲みたい!ってなったので、久しぶりに昼ビール。 実は、ここ数ヶ月胃痛に悩まされていて、薬…
中1の息子は、休日に突然「お弁当作って!」と言うことがあります。休みの日はほぼ一日中友達と外で遊んでいて、昼食のために家に帰る時間がもったいない、と。(緊急事態宣言下の今は、本来ある土曜の野球部の活動も休止中。)というわけで、お弁当を持っ…
平日は、9時から13時までパートです。昼休憩なしで4時間勤務。 お昼ご飯は、パート後です。自転車で15分程度の距離なので、たいてい家に帰って残り物を食べることが多かったです。 家に帰って食べる理由は、一つ。節約になるから ランチにお金をかける…
平日の朝食は、ご飯派です。たいてい、 前日夕飯の残りの味噌汁 ご飯 何かしらの卵料理(あったり、なかったり) ふりかけや佃煮など のパターン 余裕がない時は、卵料理は省略。ご飯のお供はふりかけで済ませることも、多々( ̄▽ ̄) 今朝は、時間にも心にも余…