まずは、半径1メートル。

目指すのは、幸せな「子育て後」。暮らしも思考もシンプルにして、心と時間に余裕を持ちたいミニマリスト気味主婦のブログ。

アラフォーがパンプス・バレエシューズに合わせられる|Tabio(タビオ)のおすすめソックス

バレエシューズをよく履きます。合わせるのは、靴下です。 バレエシューズやパンプスに合わせられる、いい感じのソックスをご紹介します。 Tabioの定番「無地ベタゴム長ショートソックス」 絶妙な厚み 高いコットン率で吸湿性・保温性が高い ツルッとした表…

中学生息子の学校用靴下をユニクロから変更|ファミマ「ショートソックス」が予想以上によかった話

ファミマ限定のショートソックスが、中学生息子の学校用白ソックスにちょうどよかったです。 中学校の制服靴下は白・黒・紺指定 コンビニで靴下を買うメリット ファミマ「ショートソックス」はユニクロよりもサイズ大きめ・価格は高め 最後に 中学校の制服靴…

相手が希望していることが大前提!自分が不要なモノを誰かに譲るときの心得

人への贈り物は、たいてい消え物を選びます。 食べ物、お花、入浴剤などなど。 日本では、多くの人はたいていの必需品は揃っています。むしろ多すぎるモノに困っている人の方が多いかも。 だから、相手の負担にならないように贈り物は消え物にしています。 …

続けたい習慣がやっと続いている理由を検証|「小さな習慣」にヒントがあった!

私は、3日坊主な人間です。 そんな私でも、YouTube動画を見ながらの、家で気楽にするヨガは継続できています。 kotamomonga.com 最初は意気込んでいても、すぐあきらめて辞めてしまうことがほとんどなのに、なぜ継続できているのでしょうか? YouTubeヨガを…

年末年始に義実家へ帰省しなかった結果と振り返り

今年は、年末年始に義実家へ帰省しませんでした。 夫と子供2人は通常通り帰省し、私一人残りました。 kotamomonga.com 年末年始から1ヶ月が経とうとしているので、義実家帰省を拒否した結果を振り返っておこうと思います。 とにかく快適だった一人で過ごす年…

3日坊主の人にもおすすめ!ハードルをとことん下げてヨガを継続。おすすめのYouTubeチャンネル

やりたいことなのに、なかなか続けられないことってありませんか? 私は、たくさんあります。例えば、手帳の記入、読書、余裕を持って出勤、などなど。 その中の一つが、ヨガ。 画像はイメージです。 近所のヨガ教室が継続できた理由は「前払い」と「距離」 …

「マリー・クワント展」で気持ちが前向きに!若い女の子には特に見てほしい

渋谷のBunkamuraで開催中の「マリー・クワント展」に行ってきました。 何着も展示されたマリー・クワントの服が目を引く展覧会。 1960〜70年代のファッションですが、全く古さを感じさせないどころが、色鮮やかで生き生きとしたデザインが心を明るくしてくれ…

専用洗剤は不要!キッチンハイターと片栗粉でお風呂のパッキンの黒カビは落ちる

お風呂のパッキンの黒カビは、専用の洗剤がなければ落とせないと思っていませんか?全然そんなことはありません! どのご家庭にもあるキッチンハイターと片栗粉で、簡単に落とすことができるんです。その方法なら、専用洗剤の買い置きがなくても、思い立った…

年末年始は義実家への帰省を回避|多少の罪悪感よりも圧倒的な解放感

今年の年末年始は、義実家への帰省を遠慮することにしました。 帰省しないのは私だけで、夫と子供達には帰ってもらいます。結婚して初めての試みです。 義実家に伝えるのは緊張しましたが、それよりも気ままな一人の年末年始が楽しみすぎます! 義実家に泊ま…

「洗濯機の下が掃除できない!」を解決するために必須のアイテム

洗濯機の下は、そのままだと何年も掃除できないブラックボックスになりがちです。 掃除がしやすいように、嵩上げ台を使うのは必須! 防水パンに直接洗濯機を置くのはNG|掃除できるように嵩上げ台を使おう 引越しや洗濯機買い替えのタイミングが嵩上げするチ…

洗濯機はシャープの縦型を指名買い|穴なし槽の黒カビ防止効果は抜群

10年以上ぶりに、洗濯機を買い替えました。 洗濯機は、シャープの縦型を指名買いです。 なぜなら、「穴なし槽」を信奉しているから。 穴がない槽はシャープだけです。 身をもって実感!シャープの洗濯機”穴なし槽”は黒カビ・汚れを防ぐ 懸念していたブラウン…

本当に必要?物も行動も常識を疑おう|一軍と思い込んでいたお皿を捨てた結果

特別気に入っているわけでもないのに、何となく使っていたお皿をようやく処分しました。 何年も前に、義母から「よかったら使って」ともらったもの。誰かの結婚式の引き出物だったような。 適当なお皿を使って数年。結構な頻度で使っていたのに、処分しても…

家の仕事も時間とスキル(ノウハウ)を買ってみる 換気扇・レンジフードの掃除をプロに依頼

2年近く掃除していないレンジフードを、プロに掃除してもらいました。 費用もかかるので少し贅沢かなとも思ったのですが、頼んでよかったです。後悔はしていません( ´∀`) 今回買ったのは、時間とスキルなのです。 2年近く放置したレンジフードは油と埃が…

自転車通勤の寒さ対策に必須のアイテム3選

寒〜い冬の自転車通勤もしっかり対策をとると、快適になりますよ。 自転車通勤歴10年以上の私が愛用する、冬に必須のアイテムを紹介します。寒くて自転車に乗るのが辛い人は、ぜひ参考にしてください( ´∀`) 冬の自転車通勤に必須のアイテム3つ 自転車での…

長く使えるウールのラグにしてよかった理由|4年目のギャッベ

長く使えるラグにしてよかったのは、子供の成長の思い出を刻んでくれているからです。 寒い季節には、ラグの暖かさが心地いいです。 現在リビングに敷いてあるのはギャッベというウールの手織り絨毯。 2019年の12月に購入したので、今年で4年目です。数年で…

サイズアウトで子供用アウターを新調 娘はモンベル卒業

冬の子供のアウターは、モンベルのダウンジャケットが我が家の定番でした。高い機能性の割に価格が手頃なので気に入っていました。 が、今年小4娘はファッションブランドのダウンに乗り換え。 何を着るかは、基本的に本人の希望通りにさせています。 モンベ…

築古賃貸の一枚ガラスでもあきらめないで 結露・冷気の侵入を防ぐウィンドラジエーター

寒い時期、我が家にはウィンドラジエーターが欠かせません。 築30年近い賃貸住宅なので、部屋の窓は全て一枚ガラスです。一枚ガラスの宿命は、結露とダイレクトに伝わる冷気( ̄▽ ̄) 我が家も冬は毎朝(場合によっては日中も)大量の結露に悩まされ、窓近くは…

習い事ゼロでも大丈夫 子供の「好き」を応援できる母でありたい

小4にして、習い事は一切していないし、塾にも通っていない娘。仲のいいお友達は、全員何かしら習い事をしています。 「習い事」という分かりやすい形ではありませんが、娘の「好き」を伸ばすためにできることをできる範囲でしています。でも、実はそれが正…

小学生の娘に母は暇認定されて、うらやましがられた話

朝、いつもより起きるのが遅く、学校に行く支度でワタワタしている小4の娘が、「お母さんはいいなー。だらだらできて。」とのたまいました( ・∇・) そうか、私はそんなにのんびりして見えるのかぁ。 朝食を用意して、あなたとお兄ちゃんを送り出したら、家の…

ご飯を作りたくたくない時の切り抜け方 冷凍庫に牛丼をストック

家族と住んでいると、自分の気力やお腹のすき具合に関わらず、ご飯の準備をすることもあります。 どうしてもやる気が出ない時、ご飯作りに時間をかけていられない時に頼りになるのが冷凍牛丼です。 冷凍牛丼はいざという時の心強い味方 肉うどんや肉豆腐にア…

アナログな紙の手帳で一日一回はデジタルデトックス

2023年1月始まりの手帳を購入しました。 私の定番は、ほぼ日手帳のweeksです。 コンパクトなサイズと余白の多さが使いやすいほぼ日手帳weeks 一日一回はスマホから離れて手帳に向き合う 最後に コンパクトなサイズと余白の多さが使いやすいほぼ日手帳weeks …

主婦業にも有効な業務の細分化|面倒な仕事はとりかかりのハードルを下げよう

仕事においてよく語られる「タスクの細分化」は、主婦業にも有効です。 やらなきゃと思いつつ先延ばしにしていた、ジュニアNISA口座のロールオーバー手続きを今日終えました。 無事、締切前にポスト投函↓ 10月中頃には手続き案内の封書が届いていたのですが…

即片付けるべきタスクを見極める|日常の些細なことこそ先延ばしNG

取るに足らない些細なタスクこそ、タイミングを逃さず速やかに片付ける、に限ります。 今日、ちょっとした失敗をして改めて肝に銘じました。 映画の座席購入を先延ばしにして、結局完売 「延ばす理由がない」かつ「数分以内に完了する」タスクは即片付ける …

休日の過ごし方で反省したこと|子供放置でパソコンに夢中になるのはNGだった

休日は、遠くに出かけるよりも家や近所でのんびり過ごすのが好きです。 先日の土日、私は自分のパソコンで調べ物を、夫は家族共用のパソコンでゲームをしていました。しかも、何時間も。 小4の娘が「みんなパソコンしててつまんない。」と寂しそうにポツリ。…

アイデアは暇な時間にやってくる|意識的にスマホから離れて考える余白を

ちょっとした隙間時間についついスマホを触ってしまいます。 病院やバスの待ち時間、料理中の待ち時間、ほんの5分、10分のことです。スマホでなんとなく時間がつぶせてしまう。 一方で、常に情報に触れていると、自分の頭で考える余白が奪われていく感じがし…

思春期真っ只中!中学生男子とのコミュニケーションを助けてくれる家電とは

中2の息子は、元々親に何でも話すタイプではありませんが、成長するにつれて、ますます話さない( ̄▽ ̄) いちいち説明するのも面倒くさいらしい。思春期?反抗期?そういうお年頃なのでしょうが、たまには一緒にワイワイしたい。 そんな時に役立つのがホット…

時間とお金どっちが大事?細か過ぎる価格の差にとらわれすぎない

何かを購入するとき、1円でも安いショップで購入することに時間を費やすのはやめました。特に、ネットショッピング。 リピート購入する定番品は、ほぼ同じ店で購入しています。数百円安く売る店は探せばあるかもれないけれど、その店を探すのに使う時間がも…

息子の制服のボタン付けを敢えてやらない理由

中2息子が「制服のシャツのボタンが取れたから付けて」と言ってきました。 こう言われれば、親(特に母親)が当たり前のように付けてあげるご家庭が多いのではないでしょうか。 私の場合は…いい機会だと考えて、敢えて息子の頼みを拒否。 「やり方教えるから一…

子供の偏食に寛容な理由|嫌いな物は無理して食べなくてもいい

小4の娘は偏食ですが、嫌いな物を無理矢理食べさせることはしていません。 なぜなら、私自身が子供の頃、嫌いな物でも完食を強いられて、食事の時間が辛かった経験があるからです。 ちなみに昨日の夕飯はおでん。娘は好きな具材のみを食べていました( ´∀`) …

アラフォー、一番効果がある美肌対策は睡眠かも

いつの頃からか、鏡に映る自分の肌に自信が持てなくなってきたアラフォーです。そんな日々の中でも、今日は肌の調子いいかも!?と感じる朝は、たいていがっつり寝た日( ̄▽ ̄) くすんでいたり、カサついていたり、肌を見るたびにテンション下がることが多く…