ここ10年くらい、食材はパルシステムで宅配してもらっています。パルシステムは、こだわりのあるオリジナル商品が多いところが気に入っています。 お気に入りの商品のうちの一つが、「こだわり酵母食パン」です。 ”噛めば噛むほど味がある”タイプのパン パ…
食料品はほとんど、パルシステムで宅配してもらっています。配達は1週間に1回です。野菜はまとめ買いすると鮮度が落ちるので、週1回程度、スーパーに買い足しに行きます。 先日、スーパーで何気なくきのこコーナーを見ていると、”カットぶなしめじ”なるも…
築30年以上の賃貸住宅に住んでいます。全ての窓は1枚ガラスなので、断熱効果がありません。持ち家なら、窓を複層ガラスにしたり、二重窓にするなどのリフォームも考えられます。しかし賃貸なので、リフォームは無理。。 そんな我が家で、寒い季節にやって…
私はファッションセンスがありません。センスもないし、おしゃれ命でもありません。でも、いまいちな服を着ていると一日気分が上がりません。 更に、アラフォーになった頃から、何を着ていいかわからなくなり、未だにファッション迷子中です。。これまでずっ…
子供が箸を使い始める頃から、ずっとリピートしている箸があります。 やまご箸店の竹箸です。 傷んできたら、また同じ商品を購入していて、もう何代目か分かりません。最近、そろそろ買いかえ時かなと感じたので、またリピートするつもりです。 やまご箸店の…
服を洗濯をして干したら、ハンガーのまま収納場所に掛けるようにしています。ハンガーは、無印良品のアルミ洗濯用ハンガーを使っています。 無印良品のアルミ洗濯用ハンガーは、幅33cmと幅41cmの2サイズがあります。重ねると、大きさの違いが分かり…
今期のドラマは一つだけ見ています。池脇千鶴さん主演の「その女、ジルバ」です。(フジテレビ系・毎週土曜よる11時40分放送) 池脇千鶴さん演じる主人公は40歳になったばかりの笛吹新(うすいあらた)。私生活も仕事もパッとしない新たは、40歳を迎え、自分…
象印の「STAN.」シリーズのホットプレートを愛用しています。スペックなど、詳しくは公式サイトをどうぞ↓ www.zojirushi.co.jp 冬場になると、一層このホットプレートが活躍。寒い季節は食卓に熱源があると、ほかほかして幸せな気持ちになるからでしょうか。…
食品の買い物は、かなりの部分をパルシステムの宅配に頼っています。お気に入りでリピートしている商品がたくさんあります。そのうちの一つが「バラ凍結の豚ひき肉」です。買い物に行けなかった日、冷凍のお肉やお魚を解凍し忘れた日に使うことが多いです。 …
カメラは持っていなくて、写真はiPhoneのカメラで撮っています。iPhone標準のカメラだと、撮影時にはシャッター音が鳴ります。時と場合によっては、シャッター音を鳴らしたくないのですが、マナーモードにしてもシャッター音は消せません。…いえ、時と場合に…
お家にハサミはいくつありますか?我が家はこれまで、ハサミは1つしかありませんでした。家が狭いこともあって、たとえハサミのような小さいものでも、必要な数しか持たないようにしてたからです。しかしこの度、ついに2つ目のハサミをお迎えしました。 モ…
長男は小6で、次の3月には小学校を卒業します。卒業後にランドセルをどうしようかな、と考え始めています。 ランドセルを燃えるゴミとして捨てる ランドセルをリメイクする ランドセルが必要な人に寄付する 最後に ランドセルを燃えるゴミとして捨てる 私…
ここ10年くらい、パルシステムを利用しています。 我が家は車を持っていないので、子供が小さい時はおむつや水物など、大きいものや重いものを玄関先まで届けてくれるので、本当に助かっていました。 そして時は流れ、子供が小学生になった今でも愛好(?)…
20年以上の付き合いの、学生時代の友人がいます。お互い社会人になってからは、新幹線、もしくは飛行機の距離に住んでいます。 距離は離れても、付き合いは続いていて、お互いの誕生日にプレゼントを贈り合っています。 今年は何をどうやって贈ったのか、と…
「カレールー」ではなく、「カレー粉」を料理で使いたい時があります。どこのスーパーにも売っている「S&B 赤缶カレー粉」。 が、我が家の小2娘が辛いものが全くダメ。少しの胡椒でも、辛い辛いと言って食べません。ウインナーしかり、焼きそばソースしか…
2020年から続く新型コロナ禍のため、週末遠出することが減り、家で過ごすことが多くなりました。そういう人が多いからか、最寄りのロフトにボードゲームの特設コーナーができていました。 これまで我が家にあったカードゲームは、トランプ、UNO、花札のみで…
痩せすぎを克服するために、太活(ふとかつ)をしています。太活とは、太るための活動、のことです。始めたのが2020年9月。1月頭で、約4ヶ月続けたことになります。ほとんど自分自身の備忘録ですが、今月も経過報告をします。 身長体重などの基礎データ 太…
毎年、1月から新しい手帳を使い始めます。 ここ3年、「ほぼ日手帳weeks」を使っています。2021年のほぼ日手帳weeksは、ロフトで購入。色はディープレッドです。手帳の購入時期としては完全に出遅れていたので、色の選択肢はほとんどなかったのですが、今年…
キャッシュレスの波に乗って、現金を使うことがほとんどなくなりました。家計簿をつけたいので、スマホで支払いを済ませた後も必ずレシートをもらいます。ちなみに、家計簿はZaimでつけています。そのレシートをすぐしまえるように、ポケット(?)付きのス…
明けましておめでとうございます。12月28日の仕事納めから自宅でのんびり過ごしています。大晦日はテレビで紅白を見たり、NHKで年末放送していた「岸辺露伴は動かない」の録画を見たりして過ごしました。高橋一生さんが岸辺露伴役にハマりすぎていて、すごく…
私のパート先は、12月28日までが営業日です。今日が2020年の仕事納めでした。 年末年始関係ないお仕事の方もたくさんいらっしゃいますよね。実際我が家は、明日佐川急便さんの配達がある予定。お疲れ様です!暮れも差し迫ったタイミングで、ありがとうござい…
小学生の子供が2人います。小6男子と小2女子。 1年に3回、終業式後に学習机の整理と掃除をします。終業式当日の日もあれば、数日後のこともあります。 学期末は子供と一緒に学習机の整理と掃除 小2の娘は、声かけすれば、比較的スムーズに片付けに取り掛…
とても個人的な備忘録です。 幼い子供特有の言い間違えがだんだんなくなってきた小2の娘。成長する娘が嬉しくもあり、悲しくもあり、、最近は言い間違えは貴重なので、記録に残しています。 先日、小6息子の誕生日でした。小2の娘が兄のためにプレゼント…
家の中でマットを使う派ですか?使わない派ですか?我が家には、玄関マット、キチンマット、トイレマット、どれもありません。マット自体の手入れが必要になるし、床掃除の時にマットを移動させなくてはならないからです。トイレはマットがあるとかえって不…
現在、私、夫、子供2人の4人家族で都内在住です。夫と私の実家は西日本。お互いの実家も離れていて、飛行機の距離なので、まとめて帰省することは難しいです。これまで、年末年始はそれぞれの実家に毎年交互に帰省していました。 ------------------------…
かれこれ10年近く、自転車通勤しています。時間にして15分ほど。使っているのは、普通のママチャリです。 暑さより寒さに弱い私にとって、冬は自転車通勤には辛い季節です。 以前、自転車通勤におすすめの上着の記事を書きましたが、寒さが本格的になっ…
夫の在宅勤務があった今年の夏、電気代の高さに驚かされました。ほぼエアコン代かと思われます。 現在も、週2回程度在宅勤務です。そして、この時期は暖房代が恐ろしいです。夫は、薄着をして「寒い寒い」と、暖房設定温度をやたら高くします。そこで電気代…
次の3月で長男は小学校卒業です。学校は私服なので、卒業式用の服を用意しなければなりません。男の子なので、無難にスーツ一択です。私の住んでいる地域は、女の子は袴も多いです。息子のスーツはレンタルすることに決めて、先日予約も済ませました。 着る…
もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーを飾っているお宅も多いのではないでしょうか。 我が家も7、8年くらい前まではクリスマツツリーがありました。高さ1mくらいだったように思います。まだ子供も生まれていない頃、近所のホームセンターで夫とノ…
今年も湯たんぽの季節がやってきました。冬の就寝タイムを幸せなものにしてくれる湯たんぽ。我が家には、これまで合計3つ、2種類の湯たんぽがありました。私と、子ども2人用です。 左二つの白い湯たんぽは昨年ダイソーで購入したもの。右のピンクはかれこ…