2年近く掃除していないレンジフードを、プロに掃除してもらいました。
費用もかかるので少し贅沢かなとも思ったのですが、頼んでよかったです。
後悔はしていません( ´∀`)
今回買ったのは、時間とスキルなのです。
2年近く放置したレンジフードは油と埃が渾然一体
2021年3月に現在の賃貸に引っ越してきました。
そのタイミングで、レンジフードは清掃業者の手で綺麗に掃除された状態。
その後約2年間、表面をさっと拭くことすらしなかったレンジフード。
目に見えて、汚い状態でした。
油を吸収したベタつく埃が、ツララのようにぶら下がっている状態。。
毎日料理をしつつ、なんとかせねば、と気ばかり焦っていました。
「くらしのマーケット」でレンジフードの掃除を依頼
今年、レンジフードの掃除を人生で初めてプロに頼みました。
業者選びで利用したのが【くらしのマーケット】 。
ハウスクリーニングや家事代行、引越しなどのサービスを提供する人と受ける人のマッチングサイトです。
日中、私一人が在宅の時間帯にお願いするつもりだったので、女性スタッフが対応してくれる業者に絞って探しました。
ダスキンやお掃除本舗などの大手と比べると、ほぼ個人でやっている業者も多く、不安を感じる人もいるかもしれません。
公開されている口コミや評価をよく確認する手間は必要かと思います。
私は次の3点を確認しました。
- 口コミが多い→実績多数
- 極端に悪い評価がない→問題を起こしていない
- 感謝を伝える口コミが多い→満足度が高い
予約はネットのみで完結。
とてもスムーズでした。
レンジフード掃除当日のビフォーアフター
当日来てくれたのは、30歳前後のお姉さん一人。
テキパキと養生をして、現状確認。
一通り私に説明をしてくれた後、掃除開始。
2時間弱で完了しました。
2年間、整流板を取り外したことさえなかったレンジフード。
整流板を外すと、フィルターが現れます。
(写真は掃除後)
掃除前のフィルターには、油を吸った埃がびっしり!!
ただ、頑固にこびりついているわけではなかったので、簡単に落とせたそうです。
掃除後にはこの通りピカピカに。
ファンもそれ程汚れていませんでした。
ビフォーの写真は撮り忘れました。。
汚れよりも、経年劣化でサビが出ているとのこと。
ファンを掃除するのは、気合いが要りそうですが、
整流板やフィルターは、シンクで簡単に洗えそう。
今後は、月に一度くらいはお手入れしようと思いました。
フィルターに取り付ける汚れ防止カバーもあるのですが、つけると吸引力が落ちるので今のところつける予定はなし。
つららのようにぶら下がっていた油を吸った埃も綺麗さっぱり。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、ビフォーアフターをどうぞ。
▼ビフォー(掃除前)
▼アフター(掃除後)
レンジフード掃除外注の金銭的な合理性を考えてみる
今回お願いした業者のレンジフード掃除は、12,980円でした。
今回、私は掃除を外注することで時間とノウハウを買ったわけです。
掃除をしてもらう2時間の間に、私が12,980円以上生み出せていれば、外注は正解だったということ。
さて、私には2時間で12,980円稼ぐ力はありません。
というわけで「レンジフード掃除を外注するのは合理的でない」という結論になります。
ただし、それは金銭面の損得に限った話!
実際は、掃除をしてもらっている間私はほかのことに時間を使えたし、業者のお姉さんの掃除スキルは私より高い。
私が自分で掃除したら、2時間以上はかかるでしょうし、仕上がりのレベルも低いはず。
あっという間にピカピカにしてもらえて、多いに満足しています( ´∀`)
ダスキンやお掃除本舗などの大手は、混んでいてかなり先の予約しか取れないことも多いようですが、【くらしのマーケット】 は数日後に来てくれる業者を探すこともできます。
急ぎで来て欲しい人にもおすすめです。
最後に
今後、レンジフードのフィルターと整流板くらいは定期的に丸洗いしようと思います。
1年に1回くらいはファンの掃除も。
そしてたまには、プロにお願いすると思います。
もうすぐ年末。
最近は、ちょこちょこ掃除や、気候のいい時期に大掃除をやって、年末の大掃除をしない人も多いようです。
ただ、家にいる時間が長い年末年始は、自然と家の汚れも気になりますよね。
時間がない人は「外注する」=「ノウハウと時間を買う」のもおすすめですよ。
「気づいたら綺麗になっている!」と言う感覚は、感動ものです♪