毎日の掃除で取りきれないホコリを
月1で掃除します。
正直に言うと、月1は理想で、
実際は2、3ヶ月に1回です( ̄▽ ̄)
以前は月初、夫と子供が家を出てから、
私も出勤するまでの時間に
ささっと終わらせていたのです、、
が、夫が在宅勤務でほぼ家にいるようになり
そのペースが崩れまくり( ; ; )
ホコリをはたくので、誰もいない時の方がやりやすいんです。
でも、在宅勤務が常態化してきたこれからは
そうも言っていられなません。
誰がいてもお構いなくホコリはたいてます( ̄▽ ̄)
普段掃除しない場所のホコリを落とす
ホコリとりに使うのは、ユニチャームのウェーブ
ハンディワイパーです。
スーパーや量販店、ドラッグストア、
どこでも売っていて手に入りやすい。
ただし、超ロングタイプという長い柄を使います。
取り替えシートの色は薄いブルーが
主流かと思いますが、
白を選ぶのが密かなこだわり( ̄▽ ̄)
インテリアセンスに自信のない私は、
なるべく色数を絞ることに尽力しております。
最初は、高い部分のホコリを落としていきます。
照明や、


エアコンの上や、
壁掛け時計や、
額縁。
他にも、配電盤や、冷蔵庫の上や、カーテンレールの上。
メインイベントは洗濯機の下のホコリ取り
高い場所が終わったら、低い場所です。
冷蔵庫と壁の隙間。
そして私が一番重視しているが
洗濯機の下!
防水トレイの上にそのまま洗濯機を置くと
2度と手が届かない、魔の場所になります( ̄▽ ̄)
もちろん洗濯機を動かせばいいのですが、
あまりに掃除のハードルが高い。
今のところの一番いい解決策は、
洗濯機のかさ上げです。
実は、以前住んでいた賃貸で、
7年間一度も洗濯機下を掃除しなかった
ことがあるんです。
なぜなら手が届かないから。
引っ越しの日、7年ぶりにあらわになった防水トレイの
汚さと言ったら、、
そのようなおぞましい経験は2度としたくないので、
次の引っ越し先からは、必ず
洗濯機のかさ上げをするようにしています。
それだけで掃除のハードル一気に下がります。
ハンディワイパーなどの掃除用具を使うと
ラクに手が届くので。
洗濯機のかさ上げ、めちゃくちゃおすすめです!
ホコリはためないのが一番
ホコリは放っておくと油や水分と混ざって
カチカチの汚れになります。
特に、油が飛ぶキッチンの冷蔵庫の上や、
水分豊富な洗面所の洗濯機下などは要注意。
固まる前のホコリなら、ハンディーワイパーで
さっと払えば綺麗になります。
最後に
数々の失敗を経て、ホコリはためないのが
結局一番ラクだと実感しています。
ホコリを定期的に一掃していると、
ずっと綺麗な状態をキープできるという
好循環が生まれます。
ズボラさんこそホコリはこまめに掃除するのが
おすすめです( ´∀`)
ではでは、また。