まずは、半径1メートル。

最小限の手間で最大限の快適を。家事の合理化やシンプルライフのためのライフハックを発信中。2児の母。

名もなき家事の省力化④お風呂蓋を洗う

お風呂にお湯をためる前に、湯舟を掃除する。

というのは目に見えやすい、

家族にも認識されやすい家事だと思います。

 

かくいう我が家も、子供がやったり、

休日は夫がやったりします。

 

それに比べて、お風呂の蓋を洗うという行為。

私がお風呂に入った時にひっそりと洗っているので、

家族のだれ一人として、その仕事を認識していないかと

思われます。

これは立派な名もなき家事ではないでしょうか。

 

これも省力化したい。

方法としては、

 

【その1】そもそも蓋を使わない。

→我が家の場合、家族4人が(一部複数人で)連続して

お風呂に入っても、早くて1時間程度はかかるので、

蓋無しだとお湯が早く冷めてしまいます。

連続して入れないことも多々あります。

というわけで却下。

 

一人暮らしならこの方法で十分かと思われます。

 

【その2】蓋を洗いやすい形状にする。

→我が家は賃貸住まいで、現在の住まいのお風呂の蓋は

備品として最初からついていました。

よくある、ぐるぐると丸められるタイプです。

フラットな板タイプの方が、洗いやすいかな、とも

思いますが、ぐるぐるタイプをどこかに収納して、

板タイプ新しく買うと、ただでさえ狭い収納場所が

圧迫されるので、却下。

 

私は、ぐるぐるタイプと折り畳みタイプ(センスみたいに

パタパタと畳むタイプ)しか使ったことがないので

板タイプと比べてどちらが洗いやすいかはわかりませんが、

ぐるぐるタイプ、折り畳みタイプは、

溝が多いから洗うの面倒くさいです。

 

【その3】蓋を洗う頻度を低くする。

→私が採用しているのはこの方法です。

その方法とは!

 

以前は、お風呂の蓋は、入浴時以外は、

年中湯舟の上に置いていました。

f:id:kotamomonga:20200311164323j:plain

 

 ずっとこの状態だと、常に濡れているのであっという間に

あのイヤなヌルヌルが発生します。

風呂蓋だけじゃなく、風呂蓋が接している浴槽も。

なので、最低でも1週間に1回は風呂蓋を洗っていました。

人知れず。。

 

水回りのヌルヌルは、常に湿っていることに

よるものです。

掃除の頻度を減らすには、

風呂蓋を乾燥させればいい!ということで。

今はこの状態です。

f:id:kotamomonga:20200311164258j:plain

夜入浴後、蓋を立てておくと、

朝にはすっきり乾いています。

 

風呂蓋を外すと、こんな感じです。

f:id:kotamomonga:20200311164332j:plain

これ、もともとお風呂についていたものではありません。

山崎実業、TOWERシリーズの

「マグネット風呂ふたホルダー」です。

 

 我が家の風呂蓋はぐるぐるタイプですが、

あえて板タイプのホルダーを購入しました。

風呂蓋を乾かすことが 目的だったからです。

ぐるぐるタイプも問題なく板タイプホルダーに

収納できました。

 

接地面はホルダーとの3か所だけで、

蓋自体も隙間が空いてゆったり収納できるので、

全然ヌルヌルしません!

 

もう数か月洗っていない。。

たままにシャワーで流すくらいです。

 

私が購入した時にはなかったかと思うのですが、
乾きやすさを前面に押し出した商品もあります。
その名も「乾きやすいマグネット風呂蓋スタンド」。
パーツが一つなので、よりシンプルでいいですね。

購入を検討したときに「乾きやすいマグネット風呂蓋スタンド」があれば、
購入していたと思います。
お値段も「マグネット風呂ふたホルダー」と大差ないです。

山崎実業さん、かゆいところに手が届く

商品をありがとうございます。

 

風呂蓋のヌルヌル問題を解決し、

ひいては名もなき家事の省力化に成功したと

一人悦に入っております。

 

このこと、家族の誰も

気づいていないんだろうなー。

 

あと、マグネットというのも、賃貸住まいには

心強いですね!

最後に書いたけど結構重要かも。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

kotamomonga.com

kotamomonga.com

kotamomonga.com

kotamomonga.com

kotamomonga.com

kotamomonga.com