まずは、半径1メートル。

最小限の手間で最大限の快適を。家事の合理化やシンプルライフのためのライフハックを発信中。2児の母。

夏になるとアナログ&手動が一番と思うもの【我が家の氷作り】

夏場は氷をたくさん消費します。

私は胃腸が弱いので、夏でもなるべく常温の飲み物を
飲むのですが、子供たちと夫は
何にでも氷入れまくり。

また、水筒を持って行く機会も多いので
氷の消費が早い早い。

氷、家でどうやって作っていますか?

冷蔵庫の自動製氷機?
かち割り氷を購入?

我が家の氷作りは、めちゃくちゃアナログです。

氷作りはシンプルな製氷皿で

氷は、製氷皿で作っています。

確か近所のホームセンターで買った、
なんの変哲もないいたってフツーの製氷皿です。

製氷皿

冷凍室には、製氷皿の指定席あり。

冷凍庫内には製氷皿の指定席

製氷皿で作った氷を、製氷室に入れるだけ。

製氷室に氷を入れるだけ

シンプルな製氷皿の何がいいかって、
手入れが劇的に簡単なところ

凸凹が多い複雑な形ゆえ、手洗いはしません。
食洗機にお任せすれば、
清潔そのもの

氷を作るたびには洗いませんが、
気になった時にすぐに洗えます。

自動製氷機を使わない理由は、手入れのハードルの高さ

製氷皿を導入してから
もう何年も、冷蔵庫の自動製氷機は使っていません。

水タンクはただ場所を取るだけの存在に
成り下がっています(笑)。

自動製氷機の水タンク

自動製氷機を使わない理由は、

お手入れが面倒なのと、
たとえお手入れしても、
綺麗になっているか信じ切れない
からです( ̄▽ ̄)

まず、自動製氷機の水タンク、パーツが多い!
「分解して→洗って→組み立てる」で
すでにハードル高し。
ついつい先延ばしにして
やばいことになってから
慌てて洗うのが目に見えます。。(私の場合)

水タンクはまだ洗えばきれいになりますが、
水タンクから製氷室までのルート(管?)は
手で触れることすらできない( ;∀;)

水道管も同じだろ!とつっこまれると
返す言葉もございませんが、、
感覚的なものなので、こればっかりは。

水道管は塩素消毒された水が通るけど、
製氷機は浄水器を通した水が通るので、
塩素消毒の効果も薄れている、
と言う見方もできるかと。

自動製氷機の洗浄クリーナーも
市販されていますが、直接洗えない、
というのは不安。

要は、清潔に保つ自信がない。。

製氷皿を2つにするか否か

子供たちが小さい頃は、
お腹を冷やしすぎるのは良くないと考えて
キンキンに冷やした飲み物は
あまり摂らせていませんでした。

なので、氷消費量は今よりずっと少なかったです。

そんな彼らも中学生と小学生。
もはや母の言うこと全てを素直に聞くわけ
ありません( ̄▽ ̄)

この季節、飲み物にはなんでも氷を入れる勢い

お腹を冷やしすぎると良くないよ、
と折に触れて伝えてはいますが
基本好きにさせています。

そこに息子の部活用巨大水筒も加わって
毎日氷を使う使う。

製氷皿一つでは追いつかないこともしばしば。
でも、氷がなくても致命的に困るわけではないので、
製氷皿一つで過ごしています。

製氷皿二つ使いにすると
氷不足が解消するかもしれませんが
二つだと冷凍室で場所を取るのと、
単純にモノが増えることになるので
ちょっと保留中。

たかが製氷皿、されど製氷皿( ̄▽ ̄)
モノを増やすことには慎重に
なってしまうのでした。

製氷皿は一つで済ませたい!のが本音。

最後に

自動製氷機に限らず、分解できない、
手が届かない、というものは、なるべく避けて
生きています(笑)

特に、口に入れるものに関わることは。
ストロー型水筒が典型かな( ´∀`)

そんな理由で、単純明快・昔ながらの製氷皿、
なかなか使い心地がいいです。
製氷皿以上にお手入れ簡単な自動製氷機が発明されるまで、
我が家はこのスタイルで行くと思います。

ではでは、また。

 

昨年も同じような記事書いていました( ̄▽ ̄)

kotamomonga.com