私の髪は、太い!硬い!多い!
の三重苦です(^^;
中学生くらいからは、細いサラサラの髪の
友人に憧れました。
さて、アラフォーという年代になりまして、
白髪がグングン増えてきて、目下悩み中です。
ただ、白髪問題は今に始まったことではありません。
硬くて太い髪質の人は、白髪も早いとよく言われますが、
長男を出産した28歳以降ちらほら出ていました。
でもここ5年くらいで、爆発的に増えた気がする。。
同い年のネコっ毛の美容師さんは、
全く白髪がないとおっしゃっていました。
うらやましい。。
おばあちゃんになって、全てが白髪になったら
潔く真っ白も素敵なのですが、
ちらほら目立ち始めた今現在の白髪は、
なんとかカバーしたいもの。
でも、白髪染めは、アレルギーや
発がん性が怖い。。
白髪染めに入っているジアミンアレルギーは
有名ですが、他の成分であったとしても、
やはり化学的な染料だと、長年使い続ければ少なからず
体にダメージはあると思うのでなるべく避けたいところ。
この先、ウン十年付き合うことになる白髪。
なるべく体に負担のない方法で、
白髪対策を、と考えました。
で、現在行っている白髪カバー法は、
自宅でのセルフヘナです。
ここ数年はナイアードさんの「ヘナ+木藍 黒茶系」
を使っていました。
ヘナにインディゴ(木藍)を混ぜたものです。
それで染めると、「黒茶系」という通り、
確かに白髪はかなりダークに染まります。
ただ、地毛の黒髪がさらに真っ黒になってしまうのが
悩みでした。
カラスのような黒、とでも言いますか。
とにかく、不自然に黒いのです。
なるべく根本だけに塗布しても、です。
この悩みを美容師さんに相談したところ、
白髪の分量もまだまだ少ないし、
インディゴなしの100%ヘナの方がいいのではないか、
とアドバイスいただきました。
そして、「hana henna(ハナヘナ)」がおすすめとのこと。
メーカーによって違うの?と思いましたが、
プロの言葉を信じて早速購入。
ここ数か月は「ハナヘナ」の「ナチュラル」で染めています。
|
ナイアードさんのヘナ100%は使用したことがないので、
正確に比較はできないのですが、
使てみると、ナイアードさん「ヘナ+木藍 黒茶系」より、
根元までしっかり染まります。
商品名に「オレンジ」とある通り、
白髪はオレンジ色に染まります。
これだと、黒髪がさらに真っ黒になることは
なさそうです。
黒髪の中に真っ白な白髪は目立ちますが、
白髪がオレンジ色になると、黒髪とのコントラストが和らいで、
白髪の存在をかなりぼかしてくれます。
もっと白髪の分量が増えると、
オレンジ髪でファンキーな印象になる??ので
厳しいかな、と感じますが、
今はまずまず満足です。
お見苦しいですが、染めて10日程度たった
オレンジ白髪の様子をどうぞ↓


光の当たり具合でかなり映り方が異なってしまうのですが、
実際のオレンジ白髪は、左の写真よりは目立って、
右の写真のよりは目立たない、といった具合です。
私は地毛が黒ですが、地毛が茶色っぽい方は、
もっと目立たないかと思います。
ただ、欠点もあります。
根元を染めるために地肌までヘナを塗るので、
2、3日は地肌もオレンジっぽくなってしまいます。
あと、これまた2、3日は、髪を洗ってタオルで拭くと、
タオルにうっすらオレンジ色が付きます。
なので、染めるのは、だいたい土曜の入浴時です。
土日は仕事もないので、家族以外の人と
あまり会わないからです。
染める頻度は2週間に一回にしています。
根本の白髪が気になって、
本当は1週間に一回染めたいくらいです。
なぜ2週間にしているかというと、
たとえ植物性であっても、アレルギーが起きる
可能性はゼロではないからです。
我慢できるギリギリのラインが、
2週間に一度、となっています。
これからもいろいろ変遷していくと思いますが、
ヘナでの白髪対策、白髪の分量が少ない方には
おすすめですよ。