まずは、半径1メートル。

最小限の手間で最大限の快適を。家事の合理化やシンプルライフのためのライフハックを発信中。2児の母。

畳む収納vs.掛ける収納。子供にはどっちがいい?

 

タイトルの結論(我が家の場合)は、

掛ける収納は、洗濯周りのに家事をかなり効率化できる。

でも、畳む収納は子供の家事力向上に役立った。

 です。

 

その結論に至ったお話です。

 

現在、服を干す時と保管する時のハンガーは

共通のものしています。

ちなみに、無印のアルミハンガーです。

 

洗濯物は天気がいい日はベランダで干します。

 

そして、乾いた服を取りこんだら、ハンガーから降ろさず

そのまま収納場所で掛けて保管しています。

 

もちろん例外もあって、ニットや下着、靴下、

ハンカチなどは畳んで収納します。

 

家族全員、自分の分を畳んで収納場所に持っていく

というルールにしています。

でも、自分の分だけなので、各々ものの30秒で完了です。

 

ちなみにタオルもある意味掛ける収納です。

kotamomonga.com

  

ハンガー共通化」と「畳むのは各々でルール」、

タオルも掛ける」のおかげで、洗濯物を畳む、

という家事がほぼなくなりました。

 

つまり、畳む収納から掛ける収納に変えて、

洗濯周りの家事はかなり効率化

されました。

 

 

でも、過去に畳む収納をしていてよかった

と思う点もあるのです。

 

それは、子供の家事力の向上です。

 

以前は、畳んでチェストの引き出しにしまっていました。

その時は、毎日結構な量の洗濯物を、私が畳んでいました。

 

そして畳んだ後、家族に「早くしまいなさーい!」

と延々と声掛けする必要がありました。

この声掛けが、地味にストレスの溜まる仕事でした(^▽^;)

 

 

息子が3年生になった頃、洗濯物畳み係に息子を

任命しました。

1回10円で( *´艸`)

掛ける収納変更する、5年生初めまで続けていました。

 

まだ素直な時期の息子に、服の畳み方を

仕込めたのは本当に良かったと思います。

小6の今、「畳め―」と言っても「めんどくせー」って

返ってきそうです(^▽^;)

 

基本的に雑な息子ですが、今でも下着は

きっちりきれいに畳みます。

 

これ、子供が小さい頃から掛ける収納にしていたら、

身に付かなかったかもしれないな、と思うのです。

 

 

畳む収納の時は、私の家事負担を減らしたくて、

必然的に息子に畳ませていました。

10円で釣って笑。

(掛ける収納はそれほど負担もないので、

子供にやらせずに、私が一人でやっていたような

気がします。)

 

それが、結果的に彼の家事力UPに役立ったな、

と今になって思います(^^♪

 

不思議なもので、娘には畳み方など改めて教えていないのに、

今では家族の中で一番きれいに畳みます。

なので、この話、うちの娘には当てはまりませんねー。

 

家事音痴な傾向があるお子さんの場合は、

大人の知恵と工夫で効率化せず、

敢えて子供に家事をやらせてみる、というのも

将来の投資になるかもしれませんよ(^^♪

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

kotamomonga.com

 

kotamomonga.com

 

kotamomonga.com