子育て
夫の在宅勤務で一人時間がほぼゼロになったパート主婦です。 チリのように積もるストレス。というわけで、何とか一人時間を捻出するべく、日々早起きに励んでいます。家族が起きる前に起きる! 【夫が在宅勤務で一人時間がない問題】時間をずらして早朝に活…
これまで、我が家にあった水筒で一番大きいのは、主に息子が使う1リットルのもの。 この度、その1リットルの水筒を遥かにしのぐ大きさの、水筒が我が家にやって来ました。その容量、3リットル。 部活の遠征用に大きな水筒が必要 サーモスしばりで水筒を物…
小学生のノートの定番、ジャポニカ学習帳。 ジャポニカ学習帳と無印良品のノート。最近、とある共通点を見つけました。 それは!どちらも、自由帳が左右両開きOKなこと。 中学生、問題集のお共に自由帳を 中1の息子の学校の問題集。何回か繰り返して問題を…
この春、中学生になった息子。 毎日持ち運びする教科書やノートの量は、小学生に比べてとても多い!中学生のカバンの重さは相当なものです。 中学入学にあたって、見落としていたのが、通学カバン置き場です。 中1息子、通学カバンを床に置く日々 中学生の…
週末に小学校の運動会だったため、本日月曜は休校。私もパートの有休を取りました。 親子揃っての平日休み。いざ、小3娘の夏服を揃えに買い物に行ってきましたよ。 娘、服を「自分で選びたい」 実は、娘の夏服、単純に数だけだと”足りて”いるのです。じゃあ…
中1の息子は、休日に突然「お弁当作って!」と言うことがあります。休みの日はほぼ一日中友達と外で遊んでいて、昼食のために家に帰る時間がもったいない、と。(緊急事態宣言下の今は、本来ある土曜の野球部の活動も休止中。)というわけで、お弁当を持っ…
子供たちのお小遣い事情。 現在中1長男、小学生の間は、決まった額のお小遣いを渡していませんでした。4年生くらいまでは、親がいない時にお金を使うこともほぼなかったので。 高学年になった頃から、友達と遊ぶ時に、ジュースを買ったり、お菓子を買った…
中1の息子、野球部に入っています。 小学校時代、少年野球はやっていません。 野球部に入るにあたり「泥だらけのユニフォームの下洗いは自分でやる」というルールを決めました。 これ何でしょう。アイスじゃないヨ! 真っ白なユニフォーを用意するのはお母…
昨日、5月9日は母の日でしたね。私は母の日に何かをする習慣がありません。。親不孝な娘っぽいので、言い訳すると、誕生日には、お花を贈っています( ̄▽ ̄)父の日しかり。 子供の頃は、母に似顔絵なんかをあげたことが1、2回あるかな? というわけで、昨日…
中1の長男はスイッチでゲームをするのが、長女はYouTubeを見るのが大好きです。スイッチもYouTubeも、リビングのテレビ画面で見られるようにしています。一人でこもってデジタル機器に没頭して欲しくないからです。 リビングの家族の目が届く場所で使うよう…
我が家には、小3の娘と中1の息子がいます。 娘は、その日の気分でムラがあるものの、肌のお手入れには積極的。入浴後、念入りにボディークリームを全身に塗っています。 息子は「面倒臭い」の方がまさって、洗顔後、入浴後の保湿も適当。やってないことも…
我が家の娘は小3です。薄着になると、服のデザインによって下着が見えることも。母はそれが気になって気になって。昨今は、幼い女の子を狙った犯罪も多いので、心配です。今日は、我が家の「小学生女子、下着のチラ見え防止」をご紹介します。 暑い季節は1…
この春中学に入学した息子が、野球部に入りました。小学生の間は、少年野球やってないんですよ。でも野球はずっと好きで。 小3の頃お友達に誘われて、少年野球チームに入りたい、という時期がありました。が、家族(当時4歳の妹も含め)の休日が野球一色に…
今春、長男が中学校に入学しました。小学校と違って、標準服(制服と言わないようです)があり、靴や靴下も規定があります。なんでもOKだった小学校との違いにまだ慣れないので、煩わしいです( ; ; ) 小学校時代はNIKEの3足組のソックスを愛用 ユニクロで…
小学生は鉛筆を使うことが多いですよね。鉛筆削りはどのようなものを使っていますか? 無印良品「手動式鉛筆削り」見た目はいいけど不満点もあり 6年目にしてハンドル部分が折れた無印良品の「手動式鉛筆削り」 鉛筆削りらしからぬ優しいデザイン「トッピン…
3月に、長男の小学校卒業式がありました。小学校は私服通学だったので、長男の式の服装は、スーツ。地域によっては、小学校卒業式で中学の制服を着るところもあるみたいですね。残念ながら(?)、長男が通う小学校には中学の制服で卒業式、という習慣がない…
店頭には春物がたくさん並んでいますね。娘の前シーズンの服はサイズアウトが多いため、いくつか新調しなくてはなりません。近所にあるGUとユニクロで調達することが多いです。 子供の服は化学繊維控えめにしたい 子供の服選び、敢えて一度失敗させる 今シー…
完全に個人的な備忘録です。小2娘の言い間違えが可愛くて(親バカ…)、記録に残しています。現在小6息子にも小さい頃は可愛い言い間違えがあったはずなのに、具体的にどんな言い間違えだったかは全く記憶にありません。なので、まだ時々言い間違えをしてく…
もうすぐ桃の節句ですね。我が家は娘がいるので、2月には雛飾りを出します。今日はお天気も良かったので、娘と一緒にお雛様を飾りました。 お雛様を飾るのも収納するのもスペースが必要 収納と飾るスペースがないなら、壁に飾る雛人形も素敵 最後に お雛様を…
PTA活動はとかく嫌われがちですが、避けては通れません。更に、昨今は働くお母さんも多いです。時には、P TA活動のために貴重な有給を取らなきゃいけないこともあります。時間も労力も注ぎ込むので、そうせなら楽しんで活動したいですよね。 そのためには、…
小学校の卒業式まで、あと2ヶ月となりました。我が家の小6息子、卒業式で着るスーツはレンタルにしました。 卒業式のスーツ購入派の方もいらっしゃいますよね。その場合、革靴も購入しましたか?ほとんどの学校は卒業式は体育館で行われると思います。とな…
子供が箸を使い始める頃から、ずっとリピートしている箸があります。 やまご箸店の竹箸です。 傷んできたら、また同じ商品を購入していて、もう何代目か分かりません。 やまご箸店の竹箸は大人はもちろんですが、特にお子さんにぴったりのお箸なので、その理…
長男は小6で、次の3月には小学校を卒業します。卒業後にランドセルをどうしようかな、と考え始めています。 ランドセルを燃えるゴミとして捨てる ランドセルをリメイクする ランドセルが必要な人に寄付する 最後に ランドセルを燃えるゴミとして捨てる 私…
「カレールー」ではなく、「カレー粉」を料理で使いたい時があります。どこのスーパーにも売っている「S&B 赤缶カレー粉」。 が、我が家の小2娘が辛いものが全くダメ。少しの胡椒でも、辛い辛いと言って食べません。ウインナーしかり、焼きそばソースしか…
2020年から続く新型コロナ禍のため、週末遠出することが減り、家で過ごすことが多くなりました。そういう人が多いからか、最寄りのロフトにボードゲームの特設コーナーができていました。 これまで我が家にあったカードゲームは、トランプ、UNO、花札のみで…
小学生の子供が2人います。小6男子と小2女子。 1年に3回、終業式後に学習机の整理と掃除をします。終業式当日の日もあれば、数日後のこともあります。 学期末は子供と一緒に学習机の整理と掃除 小2の娘は、声かけすれば、比較的スムーズに片付けに取り掛…
とても個人的な備忘録です。 幼い子供特有の言い間違えがだんだんなくなってきた小2の娘。成長する娘が嬉しくもあり、悲しくもあり、、最近は言い間違えは貴重なので、記録に残しています。 先日、小6息子の誕生日でした。小2の娘が兄のためにプレゼント…
次の3月で長男は小学校卒業です。学校は私服なので、卒業式用の服を用意しなければなりません。男の子なので、無難にスーツ一択です。私の住んでいる地域は、女の子は袴も多いです。息子のスーツはレンタルすることに決めて、先日予約も済ませました。 着る…
もうすぐクリスマスですね。クリスマスツリーを飾っているお宅も多いのではないでしょうか。 我が家も7、8年くらい前まではクリスマツツリーがありました。高さ1mくらいだったように思います。まだ子供も生まれていない頃、近所のホームセンターで夫とノ…
すごく個人的な備忘録です。 最近、九九をマスターした小2の娘。ちょっと前までまともにしゃべれない赤ちゃんだったのに、九九!?娘の成長が嬉しくもあり、悲しくもある母です。 小2ともなると、メディア、お友達、大人の会話などなど、いろんなところか…